こんにちは。知育菓子が大好きなイマムラアユムです。
今日もふらふらと街のコンビニ巡りをしていたところ、新たな知育菓子を発見!!
それがこちら!!
「ふしぎはっけん グミつれた(グレープ+パイン味)」
これはね…セブンイレブンで発見しました。
値段は160円くらいだったはず。
見て手に取った瞬間に「長いグミ作りたい!」という衝動に駆られたので、値段見ずに買っちゃったよ。
ではでは早速レビュー書いていきます!
特にはさみで切り取ったりなど余計な作業はなく、水と粉を混ぜるだけ。
中身は粉とフォークとストロー。
左の緑の沼でグミを作り、右のピンクのあわあわコースに作ったグミをつけて食べる。
これね、一番びっくりしたのがグミの作り方なんですよね。
このストローの上にグミの粉をふりかけて、
それを持ちあげて長いグミにしていくんですけど…。
これ…
ストローでなくてもいいんじゃ。
長くて曲がったものの上に粉ふりまいて持ち上げるという、
とってもアナログな知育なのはまあ置いておいて、
その道具にストローとは…
グミだから吸わないでしょ…
なぜゆえにストロー…
あっ!!
そういうことか!!
わかったぞ!!
グミ作り終わったあとのこの緑の水を吸って飲むためにストローなのか!!!
はい。
謎がとけたところで続き書いていきますね。
ストローのうえに「グミのもと」をふりかけた図。
このままストローをゆっくり上に持ち上げると…
おおおおお…
グミになった…!!
上に持ち上げるときに、降り積もった「グミのもと」が下の緑の水に中に落ちてグミになっていき、
それが繰り返されて繋がって長いグミになっていくという。
ならばいっそのことめっちゃ長いグミ作ってやろうと本気を出すアラサー実家住みのパラサイト難病女(独身)
ここからグレープグミのもとと、
パイングミのもとの両方を駆使してガチ本気でグミ作りに精を出しました。
右手にストロー、左手に粉を持っていたので制作途中の写真が撮れなかった…
てか夢中になってて撮るの忘れてました。
完成したグミがこちら↓
長くないっすか!?
いやこれね、写真だとちょっとわかりにくいんですけど、結構長いんですよ。
長さでいうと10センチはいったんじゃないかという自負はあります。はい。
ストローをゆっくりゆーっくり持ち上げながら、
粉をちょっとずつふりかけていったんですよ。
途中でグレープグミのもとが無くなったので、
続けてパイングミのもとをグレープとつながるように必死にふりかけて完成しました…。
自分としては満足できる長さでごわす。
ふう…良い仕事したぜ。
最後はあわあわにグミをつけて食べました。
あわあわの味が「ねるねるねるね」みたいで美味しかったですね。
「グミを長くつくる」という、「今この瞬間」に必死になれるので、
現世で起こっているすべての嫌なことを
一時的に忘れ去ることができる知育菓子。
それがこの「ふしぎはっけん グミつれた」です。
子供と一緒に楽しむために購入してもいいですし、
仕事のこと、人間関係のこと、恋愛のこと、
すべてのしがらみから一時的に(15分くらい)解放されたいそこのアナタも、
ぜひ購入して長いグミを作ることに夢中になってみてください。
以上!!
知育菓子の紹介&感想記事でした!!
それではまた次回~
おすすめ関連記事
記事を書いた人
イマムラアユム(@ImamuraAyumu)
1988年生まれの福岡県出身。兼業ブロガーです。自分の身の回りのことをコンテンツにして、楽しく雑多にブログ更新しています。食べ物は濃いめの味つけが大好きです。