こんにちは。イマムラアユムです。
Twitterでこんなタイムラインが流れてきましたね。
1000RT:【調査結果】社会人の98%「会社を辞めたいと思ったことがある」https://t.co/IVT6JMs821
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2017年5月22日
理由については約3割の人が挙げた「人間関係」が最多で、「待遇」や「突発的にショックなことがあった」などが続いた。 pic.twitter.com/lHk2X8rHxD
ちなみにアンケート調査は typeメンバーズパークの会員が対象だったようです。
辞めたいと思った理由の最多が人間関係。
アドラー心理学を書いた本「嫌われる勇気」にも書いてありましたね。
「人の悩みのすべては対人関係である」と。
スポンサードリンク
「人間関係で辞める」のは自分の弱さか?
今までいくつかの会社で働いてきましたが、
やはり人間関係が嫌で辞める人もいましたね。
しかし実際に上司に辞める理由を聞かれた時には、
「家庭の事情で…」などと伝え、
「辞めたくないけど辞めざるおえない」強制的な環境変化・体調変化を建前の理由にして辞める人がいました。
そういう方に「なぜ正直に人間関係が嫌で辞めると伝えないのですか?」と聞いたところ…
「事を荒げたくない」
「人間関係で辞めるというと印象が良くない」
ということでした。
確かに私も過去に一度、正直に「○○さんと一緒に働くのが苦痛すぎるので辞めます」と上司に伝えたことがあります。
その当時の私はだいぶ人間関係で追い詰められてました。
もう自殺まで考えてましたね…。
すると、「ここで辞めてもまた同じようなタイプに出会ったら、同じことを繰り返すよ」と上司に言われました。
あきれたような目をこちらに向けながら…(´・ω・`)
どうやら人間関係が嫌で辞めるというと、
「こいつ精神的に弱すぎだろ…」
っていうマイナスの印象を相手に与えてしまうみたいです。
しかし人の悩みのすべてが対人関係であるとするならば、人間関係が嫌で辞めるのは別に弱さでも何でもないと思うんです。
ごく普通のこと、じゃないですか?
逆にみんなが隠して「家庭の事情で…」とか嘘ついて辞めるから会社の人間関係問題が軽視されるんですよ。
人間関係って働くうえでも超重要な問題ですよね。
それをしっかり会社、いやこの社会に認識させるためにも隠さずに声をあげるべきなんですよね。
人間関係で会社を辞めるのは大いにアリ
実際に「人間関係で辞めます」って上司に伝えると、「たかが人間関係くらいで辞めるな。ここで逃げてもまた同じこと繰り返すぞ」とか言われません?
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) 2017年5月22日
だからつい「家庭の事情で…」とか嘘ついて辞めますよね。
しかし私は無駄な嘘付きたくないので、人間関係で辞めるときははっきりと伝えますけど。
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) 2017年5月22日
自分がいけないのは分かってますっていう旨を伝えて、説教されるのだけは防ぐ。だがしかし説教されたとしても自分の意思は貫く。
「人間関係が嫌で辞める」と伝えるのは大いにアリです。
まず自分自身で人間関係を円滑にできないかどうか、試みてみることは必須事項。
しかし自分がどうあがいても何も変わらないのであれば、そこから「逃げる」のはアリです。
お局的な人にいじめられて辞めたいのであれば、それをそのまま上司に伝えればいい。
同僚とのトラブルが原因で、もう同僚と一緒に働きたくないから辞めたいのであれば、それをそのまま上司に伝えればいい。
人間関係が嫌で辞めたい気持ちを隠すことないんです。
「我慢できないお前が悪いんじゃないか?」
みたいな目で上司から見られることがあったとしても、無視していい。
嫌な人と我慢してまで一緒に仕事して、それが原因で病気になったりしたら元も子もない。
「ここで辞めてもまた同じような人と巡り会うんじゃないか?」
という不安も、本当に同じような人に巡り会うとも限らない憶測じゃないですか。
また巡り会ったとしても、現在と全く同じ環境ではないでしょう。
自分自身も経験を積んでいるので、同じことを繰り返すとも限らない。
ならば再び巡り会った時に対応策を考えればいいだけのこと。
自分ではどうにもならない予測不可能な未来の人間関係を考えて、
会社を辞めずに今を我慢して生きるなんてアホらしい。
それに上司に「辞める」と伝えると、
人事異動と称して部署を変えてくれる可能性もありますからね。
人間関係が嫌で嫌でたまらないなら、
まずは上司にありのままに相談してみるのもアリ。
上司が嫌いならそのまた上の上司。
上司がおらず、自分の上が社長で、その社長が嫌いな場合はもうさっさと退職しましょう。
自分が尊敬できない人の下で働くのは、精神的におすすめしません。
人は自分が関わっている人や環境に影響されやすいですからね。
尊敬できない嫌いな人と一緒に働くのは、自分自身に悪影響しか及ぼさないので。
まとめ
・人のすべては悩みは対人関係。
・ならば人間関係で辞めるのは弱さでも何でもない。ごく普通のこと。
・人間関係を円滑にするために自分であがいてみること。
・考え方を変える&対応を変えるなど。それでもどうにもならないなら上司に相談。
・相談してもバカにされたり軽視されて、人事異動など何も対応されない場合はそのまま退職届を。
私がここで言いたいのは、人間関係が嫌で会社を辞めたい気持ちを隠す必要はない、ということです。
隠さずに伝えることでその会社の問題が解決することもあるでしょうし、自分自身の悩みも解決するかもしれない。
今も人間関係で悩んでいる人がいるなら、まずは何らかの行動をしてみることをおすすめします。
おすすめ関連記事:
記事を書いた人
イマムラアユム(@ImamuraAyumu)
1988年生まれの福岡県出身。兼業ブロガーです。自分の身の回りのことをコンテンツにして、楽しく雑多にブログ更新しています。食べ物は濃いめの味つけが大好きです。