こんにちは!コンビニ店員歴6年目のイマムラアユムです!
みなさん「缶つま」っていう缶詰シリーズご存じですか?
缶詰を使ったちょっと贅沢な酒のつまみ。
それが「缶つま」です。まんまですね。
公式サイト↓
そして実は以前にもブログで「缶つま」シリーズのレビューを書いてます。
前回は「ユッケ風のコンビーフ」でした。
今回は「燻製のかき」が入った缶つまをご紹介します!
スポンサードリンク
かきの燻製油漬け~広島県産~
この缶つまは、広島県産のかきを使用した「燻製かき」を油漬けしたもの。
かきといえば広島!(私が住んでる県です)
観光名所である宮島に行けば、その場で焼いた「かき」が食べられます。
「焼き牡蠣」はマジで美味い。
この缶つまは自分の職場(セブンイレブン)で買いました。
値段がね、缶つまシリーズの中でもこの商品はかなり高値なんですよね。
確か650円くらいしたと思う(高いね)
原材料名がとってもシンプル。
広島県海域でとれた「かき」を、
桜のチップで香ばしく燻製に仕上げたあとに大豆油で漬けて缶に詰めたというワケですね分かります。
そしてオマケで特製の「黒煎り七味」を振りかけて食べれば、さらにお酒がすすむとのこと。
うーん、この商品説明を読んだだけでもう美味しいですね。
ごちそうさまです。
写真ブレてて申し訳ないです。
カロリーは95キロカロリー。
かなりヘルシーですね。
まあそりゃそうですよね。だって「かき」だもの。
外装を外すとこんな感じ。
缶詰めと添付の七味。
さあさあ、フタを開けますよ。
これが中身だああああ!!!!
結構ぎっしり詰まってる。
内容量が1缶45グラムって記載されていたので、2~3粒かきが入ってるくらいなんかなって思ってたんですよね。
それが予想に反してごろっごろ「かき」が入っていたので、650円くらい支払って買ったイマムラ氏は大歓喜。
では早速一口食べた感想をば!
!!!!
う、うまっ!!
燻製…うまい!!!
驚きました。
口に入れると「かき」の旨みと香りが鼻から突き抜け、大豆油がまたいい感じに味わいをなめらかにしてくれている。
これね、マジで激うまです。
しかし!!
ここで感動していてはいけません。
まだあいつを振りかけていないからです!
そう…添付の「黒煎り七味」を!!
ちなみに七味の内容は黒胡麻、赤唐辛子、山椒、青のり、麻の実、けしの実、ちんぴです。
次はこれをまんべんなく「かき」に振りかけて、また一粒頂きました。
くっはー!!!
胡麻と唐辛子がめちゃめちゃいい味だしてるわ!!!
七味はあかん。
一気に味わいが変わった。
もっと美味しくなった。
もう…奇跡だわ。
缶詰めのつまみでこんなにミラクルな味が楽しめるなんて奇跡だわ。
調味料の使い方が神レベル。
これね、このまま酒のつまみとしても食べていいんですけど、パスタ!!
パスタの具材としてこの缶詰めを使用してもいいと思う!
ちょっと家で贅沢したい時(何かの記念日や自分へのご褒美)に、パスタとこの缶つまを買って、家で「かきの燻製入りオイルかけパスタ」を作るんですよ。
「かき」を入れることによってパスタのグレードが一気に上がって、自宅でレストランさながらのパスタを味わえると思う。
ああ…想像しただけでヨダレ出てきそう。
完食!!
箸で5~6回は「かき」を口に運んだので、やっぱ意外と量ありましたね。
大きい粒のかきも入ってて満足しました。
そしてこの残った七味と大豆油がね…美味しいんですよ!!
かきの旨みが染み出してるんだなあー!
「美味しい美味しい」言いながら最後まですすってましたw
今回の缶つまは600円くらいの価値はあったと思います。
これ、家じゃ作れませんからね。
燻製して油漬けして、しかも絶妙な七味の味付けバランスを自分で作るとか無理www
ちょっぴり贅沢したい日の宅飲みや晩御飯に、ぜひ「かきの燻製油漬け」を楽しんでみてください!
ネットで探してみたけど、七味付きのかきはもう販売終了してるかも?普通のヤツならありました↓
てか、「缶つま」ってギフトセットみたいな需要もあるんですね。すご。
父の日にいかがですか的なコーナーでも、缶つまのセットがアピールしてありました。
確かに酒飲みの人に缶つまプレゼントしたら、めっちゃ喜ぶでしょうね。
以上!
缶つまシリーズ、かきの燻製油漬けの紹介&感想でした!!
ではまた次回~
おすすめ関連記事
その他おつまみ缶詰レビュー:
記事を書いた人
イマムラアユム(@ImamuraAyumu)
1988年生まれの福岡県出身。兼業ブロガーです。自分の身の回りのことをコンテンツにして、楽しく雑多にブログ更新しています。食べ物は濃いめの味つけが大好きです。