こんにちは!
フレンドファンディングアプリ「polca」で企画を立ちあげ、見事目標達成を果たしましたイマムラアユムです!
【ご報告】
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) 2017年9月8日
8月13日から立ち上げたpolca企画、本日目標金額に達成しました🎉
皆さんご支援、拡散、そして応援の言葉本当にありがとうございます😭
立ち上げて25日間、関わってくれた方々全員に感謝!!
これにて企画は終了です!
ありがとうございました!#polca pic.twitter.com/XopO94osAe
「絵を描くのが大好きな親友の誕生日にiPad Proをプレゼントしたい」
という企画を立ち上げました。
70000円の目標金額に対し、
集まった金額は合計76000円。
88人もの方に支援して頂きました!
あっ立ち上げていたpolcaの企画ですが、目標金額70000円に対し、達成金額は正確にいうと76000円です。
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) 2017年9月11日
polca内での支援が71000円。
手渡し&口座振り込みでの支援として5000円頂いています。
全ての支援者を含めると、全員で88名の方から支援頂いておりました。
私(親友と2人で企画に取り組んだので、正確には私たち)は、
SNSでシェアされているpolca企画での現在数少ない「高額支援達成者」となったわけですが、
企画進行中は冷静に考えていられる余裕はほとんどなく、ただ自分にできることをがむしゃらにやっていたような状態でした。
企画終了後にやっと冷静になって、「なぜ企画を達成できたのか」を振り返れるようになったのです。
そしてその振り返りを記事にまとめることにしました。
この記事は、
・ただ単に高額支援の企画を達成した人の行動に関心がある人
・今立ち上げている企画を達成させたい人
・これから自分で企画を立ち上げて達成させたい人
・企画を支援して頂いた人(記事の最後に名前載せてます!)
上記のような方々の参考になるようにまとめましたので、読み終わった後に少しでも「読んでためになる記事だった!」と思って頂ければ幸いです。
私の行動を基に「7つの項目」に分けてご紹介致します!
私は自分の企画を立ち上げる前と、立ち上げ直後に他の人の企画に支援していました。
当時は本当に他人に支援するのが楽しくて支援していただけです。
やばい…#polca 楽しい…。
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) 2017年8月14日
お金を他人にあげて応援するのって、こんなにも楽しくて盛り上がることだったんだ…。
しかし、後々この行動が大きな結果を生み出していきました。
最初の頃にいくつ支援したかよく覚えてないのですが…3つは確実にしましたね。
・夏バテ気味で元気がないので経口補水液OS-1が欲しい!
・外でも仕事をするためにMacBook Airが欲しい!
自分で企画を立ち上げて宣伝を始めた初期の頃、企画を何度もTwitterで紹介してくれたのは、
私が支援した企画者の人、またはそれに関わっていた人たちでした。
3つの企画のうち、一番上の企画者であるあずさん(@yuuki_azusa)は、polcaの最高支援金額10万円を早々に達成した人物であり、
のちにpolcaを使用している人たちの中だけでなく、多くの人にその名が知れ渡るほどの大物になりました。
…と、いうわけで。
これを読んでる人の企画達成のために伝えたいまず一つ目の項目は、
支援してもらいたい!と思ってるならまずは自分が先に与える立場、支援する立場になることです。
最初からSNSのフォロワーが1000人以上いて、
呼びかければすぐにpolcaをダウンロードして支援してくれるような友人やファンの方ばかりなのであれば、先に支援しなくても良いと思います。
しかしそうじゃない場合。
polcaで支援金を集めるためにTwitterを始めたような方は、自分のことをネット内で知っている人もフォロワー数も少ないでしょう。
そういう方はまず自分という存在を少しでも多くの人に知ってもらうために情報発信すること。
そしてpolcaを利用している人たちの輪に入り、自らどんどん企画に支援していくことです。
polcaで支援を募る方は、金銭的に他の人の企画に支援する余裕がない人もいるでしょう。
しかしこの項目を実際に行動に移してやるのとやらないのとでは、企画の進行具合や結果に大きく関わってくると思います。
「投資」という気持ちで行動に移してみて欲しい。
ここまで言うのはなぜかというと、企画に支援してもらった側の人は「支援してくれた人の役に立ちたい!」と強く思うもの。
これ、「返報性の原理」といいます。
自分が企画を立ち上げた時には、おかえしに企画を宣伝してくれたり支援返ししてくれるかもしれません。
そういった「支援の輪」を自分から作っていくことが大事です。
ただ、ここで気を付けて欲しいことがひとつ。
「自分の企画を達成させるためにこの人の企画を支援しよう!」という目的がメインで支援しないことです。
例えば「フォロワー多くて影響力強そうだから支援しとこう」とか、
「お返しに情報拡散してくれるから支援しとこう」とか。そういうの!!
あくまでも「この人の企画なら支援したい!」と自分が思える企画に支援した方がいい。
そういう下心というか、見返りを求めてる気持ちって相手に伝わってしまうものなんですよね。
文章の雰囲気とか書き方、支援のタイミングなどで。
下心が見えてしまうと、支援してもらった立場としてもちょっとだけ嫌な気持ちになります。
できるなら自分の企画の意味や自分という存在に共感や感動を得てもらって、支援してもらいたいものですよね。
なのに自分の企画への協力という、見返りを求める気満々で支援されると、
「支援者さんの役に立ちたい!」という気持ちも薄まってしまうかも…。
なので「自分から先に与えること」は大事なのですが、
あくまで 「この企画になら支援したい!」と心から思った企画に支援することをオススメします。
企画の立ち上げと同時に発信していかなければならないものがあります。
それがその企画を立ち上げた理由(ストーリー)です。
例えば、ぱっと見で立ち上げた理由が分かる企画タイトルにするとします。
「医療費を払うお金が不足しているので支援して欲しい」とか。
そういった企画でも、どういう病気で、現在どのような体調で生活していて、
その支援金でどんな治療をしていって体調をどこまで回復させたいかを細かく明確に発信するのです。
すると、支援する側は発信されたストーリーを読んで見て理解して、それから支援できるようになる。
「企画者の意図や人間性を信用した上で支援したい」という支援する側の要求を満たすことで、企画に支援してくれる人を増やしていく、ということです。
具体的なやり方としては、
・Twitter等SNSでストーリーを発信していく(写真や絵も用いると伝わりやすい)
・ブログに書いて投稿してそのURLを拡散させる(SNSや企画のコメント欄)
・企画のコメント欄に書いていく。
私はこの3つでストーリーを伝えていきました。
polca企画のために書いた記事↓
【polca企画!】絵を描くのが大好きな親友の誕生日にiPad Proをプレゼントしたい! - アイディアは熱いうちに打て
polcaは支援してもらう金額を自分で設定することができます(300~30,000円)
この項目で伝えたいのは、「一口分の支援金額に対して、それ以上の価値があるお返しを設定する」ということ。
私の場合は最初、一口500円の支援に対してお返しが「Twitter上での情報の拡散」でした。
…ぶっちゃけ、500円のお返しとしてはかなりキツイというか、支援金額に見合ってないお返しでしたね…。
フォロワーも300人程度しかいませんし…。
それでも支援してくれた方が何名かいるので、企画初期の支援者の方には頭が上がりません…。
はい。
それで企画立ち上げから10日経った頃に親友からの了承を得て、
「支援者の中で希望される方にTwitterのアイコン描きをする」というお返しを追加しました。
おお…polcaの企画を立ち上げてますが、支援者へのリターンを追加できそうです。
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) 2017年8月22日
私が勝手に立ち上げて親友を巻き込んだ企画なのですが、なんと親友が…支援してくれた人の中で希望者のみにですが、ツイッターの似顔絵アイコンを…
アイコンを描いてくれるそうです!#polca
これがもうね、私の企画が達成した根幹の部分です。
このお返しがなかったら、親友が協力してくれてなかったら…絶対に企画は達成できていませんでした。
「500円の支援でこんな素敵なお返しがもらえるなんて!」と、親友のおかえしが支援者さんから大好評。
支援のお返しにプロフィール画像書いてもらった♪かわいいし、色々ワガママも聞いてもらちゃった♪(小躍り中)支援以上のお返しをいただけたなぁ(*´艸`*) https://t.co/nWxqKKNp5Z
— 春野菜@polcaチャレンジ中 (@haruyasai_1881) 2017年8月28日
お返しでアイコン描いていただきました!
— たんぴ(必殺議事録人) (@satanpi) 2017年8月31日
背景と着物の色のリテイクに10回以上応じていただきました...( இ﹏இ )
ありがとうございました!!#polca https://t.co/RvzEs005X3
#polca 支援のお返しで、絵描きのなみへいさん(@m11iaa31311 )に描いていただきました!優しい表情で描いてもらえてうれしいなぁ。なみへいさんのプロジェクト皆さんも応援お願いします!おすすめですよ〜☆https://t.co/j5RmxiU9G9 pic.twitter.com/bHlhwteVlZ
— PLAYTHEHOPE@絵画展無事終了! (@playthehope) 2017年9月4日
支援のお返しに描いて頂いたイラスト😍
— あやりり@ひともつ倶楽部ブロガー (@ayariri_motu) 2017年9月7日
背景白地でお願いしたのに、やっぱり黄色で、というワガママにも快く応えて頂きました😭
モツ鍋が細かすぎてすごい!
あやりりのひとりモツ鍋倶楽部😍 pic.twitter.com/PDxTVJXCGM
ワンコイン(500円)という気軽に支援できる金額でありながら、真剣にアイコン描きに応じてくれる姿勢と絵のクオリティに追加支援をしてくださる支援者さんが続々と現れました。
私のお返しだけでは支援金額の500円の価値さえなかった…。
それが親友のお返しが追加された途端に、「500円でアイコン描いてくれるなんて安い!」となったのです。
支援してくれた人が損をせず、更に支援以上の価値を与えて喜んでくれる企画に大変身!
ここから企画は爆進していきました。
企画の宣伝方法はTwitterで企画のURLを流すこと。
これ1点のみでしたね。
ブログに記事も書いてましたが、検索エンジンの流入で企画の支援きたことは一度もないんじゃないかな…多分。
…で、見出しの「一番良い宣伝ツイートを探る」ために様々なパターンのツイートしました。
実際に宣伝してるツイートを見てもらったほうが良いと思うので貼りますわ。
絵を描くのが大好きな親友の誕生日にiPad Proをプレゼントしたい!#polca https://t.co/WY0RY6K62E pic.twitter.com/KndCt1f2Aq
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) 2017年8月13日
現在7名の方が支援してくださっています…!ありがとうございます!資金も3500円まできました!
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) 2017年8月15日
絵を描くのが大好きな親友の誕生日にiPad Proをプレゼントしたい #polca https://t.co/WY0RY6K62E pic.twitter.com/L29R729i2E
現在24000円の支援金を頂いてます!ありがとうございます!
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) 2017年8月26日
追加で支援のお返し増やしてます☺️
「絵を描くのが大好きな親友の誕生日にiPad Proをプレゼントしたい 」#polca https://t.co/WY0RY6K62E pic.twitter.com/vVZtsFYhSc
支援金43000円まで集まりました🎉
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) 2017年9月1日
目標達成率61%!
達成まであと27000円(54口分)
企画終了まであと11日!
ひき続き支援募集!
「絵を描くのが大好きな親友の誕生日にiPad Proをプレゼントしたい 」#polca https://t.co/WY0RY6K62E pic.twitter.com/Q9V7x6U7j5
期限まであと9日!
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) 2017年9月4日
企画達成まであと24000円です!
支援のおかえしにTwitterのアイコン描きしてますよ☺️
「絵を描くのが大好きな親友の誕生日にiPad Proをプレゼントしたい」 #polca
企画はこちら⬇️https://t.co/WY0RY6K62E pic.twitter.com/oVErwcLLUO
こうやって少しずつ書く文章や載せる画像を変化させて、拡散されやすいツイート、目にとまりやすいツイートを探っていったのです。
あとはアイコン描き希望者が増えてきたら「支援のお返し追加」の宣伝を一旦停止して、
順調に絵が描き終わってきて余裕がありそうだな…
と思ったら宣伝復活させるっていう、「お返し待機人数の調整」も実はやってました...。
まあ企画の終わり頃はそんな調整してませんでしたが(笑)
様々なパターンの宣伝ツイートをした結果、一番拡散されやすく目にとまりやすいツイートがどういうものだったかをサラッと箇条書きで紹介しておきます。
自分が企画を立ち上げて宣伝する時の参考にしてください。
・現在支援金がどのくらい集まっていて、支援のお返しが何なのかが書かれてる。
(企画の状況、おかえしが一目でわかるため拡散されやすい)
・改行多め。
(TLで流れる時に大きく縦に幅をとるので、人の目を引きやすい)
・支援金が集まっている企画の画面のスクショ。
(画像で支援数、ウォッチ数や現在の支援額、おかえしなど多くの情報が見れる)
・企画宣伝用に作った追加おかえしのオリジナル画像。
(カラフルなのと絵が掲載されてるからか拡散されやすかった)
・絵文字も使うといい。ツイートがカラフルになるので目にとまりやすい。
まとめるとこんな宣伝ツイートが反応良かったです↓↓
とうとう支援金50,000円いきました🎉
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) 2017年9月4日
進捗率71%…達成まであと20,000円!
期限まであと8日!
最後まで突っ走ります!!
絵を描くのが大好きな親友の誕生日にiPad Proをプレゼントしたい #polca https://t.co/WY0RY6K62E pic.twitter.com/7XzWz1fYwT
しかしあくまで私の企画での研究結果なので、
企画を立ち上げた方は「どんな宣伝ツイートが一番良いのか」を、
少しずつ文章や画像を変化させながら探ってみてください。
つよしさんにpolcaの企画を支援して頂きました…!ありがとうございます!
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) 2017年9月4日
しかも初polca支援を私の企画で…😭
本当にありがとうございます🙇♀️ https://t.co/DL1Uoo31je
現在polca支援のおかえしに親友がTwitterのアイコン描いてます!
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) 2017年9月4日
ハセガワ @hassen_8000 さんの絵を描かせて頂きました!
このリアルなのに優しい感じ…素敵です☺️
#polca
企画のリンクはこちら⬇️https://t.co/WY0RY6K62E pic.twitter.com/OzEdzeCQU2
「〇〇さんから支援頂きました!ありがとうございます!」
「現在支援金〇〇円集まってます!期限まであと〇日!」
「支援のお返しで〇〇さんの絵を描かせて頂きました!」
企画進行中はずっとこういう実況中継してました。
Twitterと企画のコメント欄の両方で。
こうやって細かいことでも逐一報告していくことで、
「おっ!なんかあの企画盛り上がってるな!」と周囲に思わせることができます。
人は「なんだか楽しそう」な所には、ついつい顔を出したくなるもの。
遠慮せずにどんどんツイートしていって盛り上げてました。
あっあと、自分の企画のコメント欄で気をつけていたのは
「宣伝が流れたら再度また宣伝すること」でしたね。
こういった「ブログ記事の閲覧を促すコメント」と、
「支援のおかえしが追加されたコメント」を、
マメに何度も書いては投稿してを繰り返していました。
コメントって今のpolcaの仕様じゃ、企画をウォッチされただけで流れていってしまうんですよね…。
なので支援がなくても多くウォッチされた後には、またブログ記事のコメントとお返しのコメントを入力していました。
それはもう、ものすごくマメに…。
これは私の企画を支援しようか迷っている方への後押しとして書いたような記事だったのですが、
今までのアイコンをブログに記録して、みんなが見れる状態にしたいという動機もありましたね。
ブログ書いた!
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) 2017年9月5日
支援のおかえしであるアイコン描きの魅力を、みなさんのアイコンをご紹介することで伝えました!!
「500円以上の価値アリ!?企画を支援してくださった方に素敵なアイコン(似顔絵)描いてます【polca】 」#polcahttps://t.co/pVzQc68N0I
アイコンを描かせて頂いた支援者さんたちが拡散してくれて、そのおかげで支援もウォッチも一気に増加!(1日で7000円頂きました…!)
わー僕らも紹介されてる〜、ありがとうございます。
— あむ (@amushi24321) 2017年9月5日
マッチョ系イラストのインパクトすげー!! https://t.co/rUwDaDegJW
この企画ってお金の流れだけ見るとアイコンを500円で販売してるだけなんだけど、#Polca っていうプラットホームを使うと、それは"売買"ではなくて、"支援とお返し"という何とも暖かい関係になる。
— Ayumi Ikeda @菜野人 (@ayuphonse) 2017年9月5日
だから、なみへいさんのイラストがこんなにも輝いて見えるんだと思う。 https://t.co/l48SHAv7Ns
すばらしきなみへい様ワーク…拡大というか元の大きさになると線に細かい表情が宿っているのがよく分かりますね。ああ…もっと描いてもらいたい… https://t.co/pWjFsTJB4i
— まっとも (@yarukisense) 2017年9月6日
でも嬉しくない人もいるかもしれないと思い、「掲載されて嫌な人は連絡ください」と注意書きも書いておきました。
支援してくれた人と、諸事情で支援はできないけど私たちの頑張りに感動してくれたみなさんでした。
polcaユーザーとの交流を深めるのもいいと思いますが、企画を立ち上げた後であり、支援してくれている人がもう数名いらっしゃる状態ならば、
支援して企画に参加した人が損をせず、満足したものとなるように時間を割くべきです。
誰も損をしない企画を目指したい。
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) 2017年9月3日
支援してくれた方が500円で絵を描いてもらって喜ぶ→
絵を描いたなみへいも感謝されて喜ぶ→
企画が達成すれば私も喜ぶ。
参加者全員が喜ぶ企画。
理想通りにはいかないかもしれない。
でも理想さえあれば行動してそれに近づける事はできる。#polca
…支援者さんの中には、お返しも何も望まず、サラッと支援だけして去っていったような方もいます。
ご報告!
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) 2017年9月6日
現在支援金60000円までいきました🎉
進捗率86%、残り10000円です!ここまでこれたのも支援、拡散してくれた人たちのおかげです。
本当にありがとうございます🙇♀️
目標達成まで走り抜けます!!#polca https://t.co/WY0RY6K62E pic.twitter.com/bpfaQiR8Mf
企画の期限まであと7日…!
達成まであと1万円…!
そんなときに事件は起こりました。
なんてこったぱんなこった。
アアアアア\(^o^)/オワタアアアアア!!!!!
とうとうなみへいのスマホが逝ってしまう…!!
なみへいはお返しのアイコンをずっとスマホで描いていました。
そのスマホが壊れると今まで受注したお返しはおろか、これからの受注も承れなくなってっしまう…。
私の思考回路はショート寸前。
なみへい氏のスマホが、絵の描きすぎでだいぶヤバイみたいです…。
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) 2017年9月7日
このままだと受注した絵全て描ききれません…。支援してくれた人には感謝をこめておかえしがしたい…。
私は…決断しました。
そう…私は決断しました。
iPad Proを購入してなみへいに渡すことを!!
9月9日からなみへいをiPad Proデビューさせます!!!
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) 2017年9月7日
これでスマホが壊れても描ける!!笑笑
今サクッと104000円くらい使いました!!!😂😂
企画が達成する前になみへいにiPad Proを渡して、お返しのアイコン描きを続行させるという異例の事態。
どうしても企画を達成させたかったし、なみへいにアイコンを描いて欲しかった。
そして目標支援金額70000円に対し私が購入に使ったお金は100000円以上ww
当初はiPad Pro 10.5インチ 256GBのみ渡す予定でした。税別で80800円です。
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) 2017年9月7日
なので1万円ちょっとだけ自腹出そうと覚悟してました。
が、しかし!!
おかえしにアイコン描きが追加されてから、なみへいへの恩返しにペンシルとその他部品もプレゼントしようと決意。
企画達成すれば30000円くらいの自腹で済みます。いやきついですけど。
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) 2017年9月7日
でも達成しなかったら自腹金額が増えますwww
iPad Proを土曜に渡すので、支援のおかえしは続行します!!
実際に渡したのは日曜日ですけどね。
ここまで覚悟決めて行動して企画達成できなかったら私の自腹金額が増える…!
それだけは防ぎたかった私は猛烈アピールを開始!!
きこえますか…polcaユーザーのみなさん…私です…
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) 2017年9月7日
今あなたの心に…直接呼びかけています…
親友の為に今日…ついにiPad Proを購入しました…
お願いがあります…
今日10万も使ってしまった私のために…支援してください…
支援してください…本当にお願いします…#polca
私はずっとpolcaの企画を、親友のために発信し続けてきました。
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) 2017年9月7日
親友にiPad Proをプレゼントしたいんだ!…と。
…iPad Proを先に買ってしまった今、ハッキリと言えます。
私は、自分のために企画を達成したいと、今心から思ってる。
もう何も恐れない。
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) 2017年9月7日
単刀直入に言う。
お金ください!!!
お願いします!!!!!
絵を描くのが大好きな親友の誕生日にiPad Proをプレゼントしたい #polca https://t.co/WY0RY6K62E
すると、この行動が反響を呼んで…
目標金額7万。
— デラさん@週2労働うつ病ブロガー (@tatsuya141free) 2017年9月7日
なのに、10万円なみへいさんに使っちゃうアユムさん。
イケメンかよ。追加支援。 https://t.co/jx18las7Uz
設定金額の斜め上すぎて思わずコーヒー吹き出しました(`・ω・´) https://t.co/OERclHoIOM
— 松元龍次@在宅起業を支援するWeb兄さん (@Re_CreaL_web) 2017年9月7日
あ、このひと…いいひとだ。笑
— 手嶋シンゴ@polcaで資金調達中 (@tessingo1045) 2017年9月7日
イマムラアユムさんの企画、僕も支援してて、お礼がその親友の方にアイコンを描いてもらえるんですよ。
描いてもらって最後受け渡しのやり取りの途中でスマホがグズっちゃったみたいで。笑
どうするんやろーと思ってたらまさかの購入とか!笑
おもろい!!! https://t.co/ivRrvGPQUw
お願いします。皆さんのご支援を、、
— ももんがもんが (@dH7eVHZ23guzAXA) 2017年9月7日
お願いできる立場ではないのですが、、
どうか、よろしくお願いします!! https://t.co/SbI1RP60ZK
去年、広島で会ったこともあるイマムラさん。
— なかかず@9/14~9/18東京 (@kaz_volley) 2017年9月7日
めっちゃ素敵なことしてます。
→polcaで「絵描きの親友のためにiPad Pro」プレゼント企画
→絵を描くのに使ってたスマホが壊れる寸前まできたので、先に自腹でiPad Proプレゼント
イマムラさん良い人すぎる…! https://t.co/E8LygdKg4X
目標額が7万円なのにペンシル諸々入れて3万以上自腹を!正直 #Polca は労せずクレクレの色も濃くて100%賛同ムリが本音。だけどこういう企画は「頑張れ!」と思ったし、これが頑張る人を応援すること&小さな応援が集まったら大きなものになる事なんだなと実感。次に応援するのはアノ人。 https://t.co/yGtXVsUivE
— なりそこない (@nari__sokonai) 2017年9月8日
私の心には聞こえなかった…修行が足りないようだ。▼
— CakeP3 (@JshCakeP3) 2017年9月7日
---- コマンド ----
| #polca る |
| #polca る x2 |
| #polca る x3 |
------------------------- https://t.co/ugMsgo5FuG
なんと…寝て起きてpolcaを開いてみると…
目標支援金額を達成してました!!!
やったあああああ!!!!!
みなさん本当にありがとうございます!!!
【ご報告】
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) 2017年9月8日
8月13日から立ち上げたpolca企画、本日目標金額に達成しました🎉
皆さんご支援、拡散、そして応援の言葉本当にありがとうございます😭
立ち上げて25日間、関わってくれた方々全員に感謝!!
これにて企画は終了です!
ありがとうございました!#polca pic.twitter.com/XopO94osAe
この一連の流れ、最初から狙ってやったことではありません。
なみへいからの連絡を受けてから咄嗟にとった行動(iPad Pro購入)でしたが、その結果企画を達成することができました。
この項目で伝えたいのは、どのくらい企画を達成させたい執念を持っているのか、ということ。
理論ではなく感情に人は突き動かされます。
私の行動を通じて、みなさんは私の企画を達成させるための本気さと、
親友に対する生半可じゃない思いの強さを感じ取ってくれたのだと思います。多分ね!
企画達成のためにどれだけのリスクを負って行動していけるか。
その頑張りをみんな見ています。
polcaの企画が目標達成したとしても、私自身は物理的、金銭的に得をすることはありません。
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) 2017年9月3日
全て親友にプレゼントするからです。
iPad Proをプレゼントして、親友にもうひとつの夢…「自分の絵で沢山の人を笑顔にする夢」を叶える架け橋をつくりたいんです。
なみへいの絵には、もっともっと沢山の人を癒し、笑顔にできるチカラがあります。
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) 2017年9月3日
私が架け橋をつくることで、なみへいが沢山絵を描いて、それで沢山の人を笑顔にすることができれば…
それこそ私にとっての最大幸福となる。
1人でも多くの人を笑顔にすることができる、その元となる橋をつくる。
今回7つの項目に分けて私なりに企画を達成させるために必要なことを書きました。
しかしpolcaはまだまだ出来立て生まれたてであり、これからどんどん仕組みもルールも、そして達成するためのテクニックも変化していくかもしれません。
こういった不特定多数の人から支援金を募って目標を達成していく場合って、信用が一番大切な要素になってくるんですよね。
たとえお返しがすごく魅力的だったとしても、本当にそのお返しを渡してくれるか分からない胡散臭い人だったら支援したくないですよね?
どれだけ誠実に自分の思いを発信していけるか。
どれだけ企画に関わってくれた人に恩返しできるか。
たとえ仕組みやルールや達成のための小手先のテクニックが変化したとしても、普遍的に変わらないもの。
それは上記のような強い「思い」の部分をしっかり行動で表現していける人が信用される、というところでしょう。
そして今回ノウハウ的な記事を書きましたが、企画が達成できたのは全て自分の頑張りのおかげではなく、企画に携わってくれた全員の支援と協力のおかげです。
全力でできる限りのことをやった私たちに、みなさんが反応してくれた。
そして応援してくれた。
だからこそ企画が達成できたのです。
ここまで読んで頂き本当にありがとうございました。
最後に私の目標達成した企画、「絵を描くのが大好きな親友の誕生日にiPad Proをプレゼントしたい」で支援してくださった88名の方の名前とTwitterIDを掲載致します。
この記事は、これから企画を達成させたいと思ってる人、
達成者の行動に関心がある人、
企画に関わってくださった全ての方…
そして、企画達成に協力してくれた親友のなみへいに捧げます。
今後なみへいが、もっともっと大空へ羽ばたいて、多くの人を笑顔にできますように。
昨日のオフショット。
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) 2017年9月11日
iPad Proで初めて絵を描いて喜ぶなみへい氏☺️#iPadPro #polca pic.twitter.com/LUVbgmYtJ9
・ 昇運さん(@Get_RisingLuck )
・橋本真也さん(@yonaoshiguitar)
・Ayaki Yamaguchiさん(@ackky44)
・おのさん(@chanono0119 )
・ぎゅうさん(@Gyuuuuuuuu)
・たかゆきさん(@takayokoy)
・いろはさん(@padmk2616)
・Tomoya Kawanishiさん
・結城梓(あず)さん(@yuuki_azusa)
・嘔吐バックス珈琲さん(@outobuckscoffee)
・ナースあさみさん(@asami300765)
・家入一真さん(@hbkr)
・つぶあんさん(@ttsubuan)
・chindamiさん(@sn00205)
・minami toyokawaさん(@minami618_tommy)
・あやりりさん(@ayariri_motu)
・さかたいさん(@sakatai_com)
・Koheyさん
・なつのおじさん さん(@natsuozisan)
・デラさん(@tatsuya141free)
・ゆめ缶さん(@yumegiwan)
・朝子さん(@asaasakotw)
・ao-senさん(@aosenn)
・松元龍次さん(@Re_CreaL_web)
・けんすうさん(@kensuu)
・たかれんさん(@takaren_kktm)
・Yutaさん(@yuta421950414)
・五十嵐 優奈さん(@s2k589)
・春野菜さん(@haruyasai_1881)
・げんぞーさん(@hyuma_rin)
・つぐりさん(@tsuguriguri)
・せのりくとさん(@rikutoseno)
・ALGOさん(@jmorimt)
・takutoさん(@b9BlzfTQ5ieDNKt)
・Satoshiさん(@satoshigarage)
・nino shunさん(@nino6828)
・アツシオクムラさん(@Frontenddaily_w)
・ぱるさん(@palulog)
・サトさん(@satomake12)
・つきのひとさん(@luuluuul)
・たんぴさん(@satanpi)
・やじけんさん(@y_ken1209)
・手嶋シンゴさん(@tessingo1045)
・しむしむさん(@shimu_1177)
・おにおん仲田さん(@accessory_4u)
・スギモトアイさん(@o_sugisan)
・しまだんさん(@4mada7)
・まっともさん(@yarukisense)
・支配人さん(@Shihainin0710)
・生田晃さん(@pikarulik)
・ちょびさん(@chobi_live)
・PLAYTHEHOPEさん(@playthehope)
・あむさん(@amushi24321)
・サトウミチタケさん(@michi_valu1028)
・Ayumi Ikedaさん(@ayuphonse)
・長谷川博紀さん(@hassen_8000)
・ミオジョウさん(@jmworks)
・大魔王ポルポルさん(@poruofficial)
・tyさん(@ty_voix)
・CakeP3さん(@JshCakeP3)
・Müncéさん(@munnocco)
・Fucuramuさん(@KazukiGoshima)
・オーヤマ道場さん(@oyama_togo)
・つよしさん(@tsuyoshi196244)
・asaasaさん(@asaasamiomomo)
・こじまさやかさん(@kojihanko)
・コームラジュンイチさん(@Lioven)
・モッコメリアンさん(@moccomeri)
・へむさん(@hempry0117)
・たっぺーさん(@tappeyy)
・いわさきりょうたさん(@ryota018)
・きょうこさん(@kyowkoo)
・金釘 誠さん(@bettg1000)
・Hiroyuki Pinky Araiさん(@hiroyukiarai)
・Shukaさん(@shuka_051615)
・N谷工房さん(@ntanikoubou)
・なりそこないさん(@nari__sokonai)
・ぬーんさん(@n1a0h1o2)
・コウタロウさん(@koutarou_writer)
・げこバーテンさん(@gekobar)
・おかもんさん(@okamon_happy1)
・neoooさん(@neolog30)
・支倉常明さん(@tsunet111)
・ずんださん(@_zunda__mochi_)
・うのりょーすけさん(@ryoooonu_1015)
・なかかずさん(@kaz_volley)
・うたまむさん(@lycoris512)
・匿名さん
支援者は以上です。
みなさま、本当にありがとうございました!!
スポンサードリンク