三十路を迎える独身女、コンビニ店員歴6年目のイマムラアユムです
わたくし、とうとうA5等級の黒毛和牛サーロインステーキをAmazon経由で購入致しました。
(牛肉の格付けを知りたい方はこのサイトおすすめ→牛肉の格付け )
一生に一度食べて見たかったモノが、今ここにある。
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) 2017年10月11日
夢は頭の中で妄想して楽しむだけのものではない。
現実を乗り越えて、必ず手中に掴むためにあるんだ。 pic.twitter.com/Es3nBddJlb
ちなみにこの(上の画像)肉、400gで約7000円です。
「超高価な肉をたらふく食べる」って、夢だったんですよ…!
てか人間が「美味しい」と感じる最高級の肉っていったいどんなものなのかも気になってたんですよね。
調理から実食まで余すとこなく、A5等級の黒毛和牛サーロインステーキをレビューしていきます!!
スポンサードリンク
美味しくお肉を食べるために購入したもの
まず、最高級な肉を美味しく焼いて食べるにはそれなりの「準備」が必要です。
肉を購入した私が一番最初にした行動は、「肉の焼き方」を動画で学習することでした。
他にもいくつか動画を見て、自分なりに美味しくいただくために色々とグッズを購入。
肉を美味しく食べるためだけに買ったグッズを3点紹介します。
1.ステーキナイフ&フォーク
(画像からAmazon商品ページに飛べます)
肉を切って食べるための専用のステーキナイフが必要だ!と思い、購入したのはこれ。
「トラモンティーナ トラディショナル カービングフォーク&カービングナイフ 」
Amazonで「ステーキナイフ」と検索したら、フォークとセットになったこちらの商品が目についたんですよね。
レビューもおおむね高評価だったので、これでいいかなと。
このナイフとフォークは後々調理する工程でその威力を発揮します。
2.ステーキスパイス
ステーキを焼く動画を見ていたら、みなさん焼く前に塩コショウを肉にまんべんなく振りかけていることに気付きました。
なので私も良さげなスパイスを購入しよう!と張り切って探していると…
なんと、「ステーキスパイス」と呼ばれる部類の調味料があることを発見!
その中でもレビューが高評価で「これだ!!」と直感的に思ったスパイスを購入。
それが「宮島醤油 ステーキスパイス 100g」です。
※追記(2018/04)…こやつはマジでいろんな料理で大活躍しています。
3.生ニンニク
これまた動画見てて気づいたことは、みんな「にんにく」使ってるんですよ…!
そこで私が買ったのは、「ハウス 特選本香り生にんにく 42g」
チューブ型のすりおろされたにんにくです!
そのまんまのにんにくを買うよりも、こっちの方が使い勝手がいいかなと思ってさ…。
ちなみにこれはAmazonじゃなくスーパーまで買いにいきましたね。
Amazonだと10個セットとかじゃないと買えないので…。
サーロインステーキ調理開始
さあ、この肉にまずは先ほど紹介したステーキスパイスをふりかけていきます。
両面まんべんなくふりかけたら、家にあったグリルパンで焼いていきました。
私が見たステーキ動画では「最初は強火で、肉を裏返したらあとは中火」的な説明が多かったんですよね。
しかし私は最初から最後まで中火で根強く焼いていきました。
そして焼き始めて5分ほど経過。
フライ返しでステーキをひっくり返しました。
ちなみにグリルパンに敷いた油はオリーブオイルです。
生にんにくも、肉を焼く前に油となじませてグリルパンで待機させてました。
…てか、
グリルパンに油敷く必要あったのだろうか…。
(´・ω・`)
今更ながらにしてふと思った…。
ああ…この焼き目がやばい。
普通のフライパンで焼くとこういった焼き目つかないですよね。
肉をグリルパンで焼いて良かったなと、ひっくり返した時に思いました。はい。
あああああ…
アップにすると更にやばい。
焼肉食いてえ…!
(*´Д`)ハアハア
(*´Д`)ハアハア
肉テロはまだまだ続きます。
Twitterとインスタに投稿していた肉を焼いている時の動画をここにも貼っておきますね。
深夜になりましたのでここで肉テロをお送り致します。
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) 2017年10月11日
A5等級黒毛和牛サーロインステーキを焼く音と映像をお楽しみください。 pic.twitter.com/bmLX7N5ojL
さてさて、ここで私が一生に一度してみたかった芸当を発揮します。
そう…
「焼いてる途中の肉を切っていく」という芸当を…!!
この日初めて挑戦しました!!
しかも買ったばかりで一回も扱ったことのないステーキナイフとフォークで!!
こ、こいつら…!
切れ味バツグンやで…!!
お肉に脂が多いからかもしれませんが、そんなに力を入れることなく、
2~3回ナイフを往復させると「ザクザクッスッスッ」と切れていきます。
こんな滑らかに肉を切っていった経験がなかったので、この瞬間はマジで感動しました。
肉とナイフのレベルが高かったおかげで、私の初体験であった「焼いてる途中の肉を切っていく」芸当は無事終了。
お疲れさまでした。
肉を切った後、グリルパンからお皿に肉を盛りつけたのですが…
肉の量が多すぎてお皿に入りきれませんでしたので、何切れか別のお皿に移し替えましたわ。
そのあと撮った写真がこちら↓
添え物はスーパーで買ってきました。
…あのね、
私の盛り付けのセンスを疑った方が10人中9人はおられる
かと思いますが、ほんとにね、お肉全部この皿に乗せたかったんだよ。
その欲深さがついつい盛り付けのセンスに出てしまったんですよ。
そういうことなんです。
よろしくお願いします。
自分で焼いたサーロインステーキをいざ実食
A5等級黒毛和牛サーロインステーキ、焼きあがりましたので頂いていきます…!
これ…!!
食べた瞬間の脂がすっごい…!
肉を食べてるというよりも、
中に肉汁をたっぷり包みこんだ別のモノを食べてるみたい…!
最初の一口目から最後飲み込むまで、噛んでも噛んでもギュッギュッと脂が出てきますね!
すごいわこれ…!
美味しいんですけど、めちゃくちゃ美味しいんですけど今までの私の中に存在していた
「肉」という概念をすべてぶち壊していくような「肉」だったので、
もう驚きの方が美味しさより前面に出てしまいました。
高級なお肉なので肉単体で味わおうと思っていたのですが、これね、
「確実にご飯と相性合うわ」って気づいてしまったので、
途中からサーロインステーキ丼にして食べました。
もちろんご飯との相性バツグンでしたね。
めっちゃ美味しい。
焼く前に振りかけたステーキスパイスも、マジで良い味出してます。
これ買ってよかった…!
そして普通の安価な肉よりも、高級な肉の方が米との相性合う気がしました。
脂が多いからかな。
肉の脂と米の相性が良いのかもしれないですね。
A5等級黒毛和牛サーロインステーキ実食まとめ
さて、400gのサーロインステーキを一気に平らげて思ったことは…
「美味しい肉は、ちょっとだけ食べるのが一番幸せ」
ってことですね!
ちょっとね、いくら美味しくても400gは多かったわww
分割して食べれば良かったです。
そして脂の量がすごかったので、もう食べてから数時間後には胃もたれ起こしました。
次の日も胃の調子悪かったです…(笑)
しかし一生に一度の贅沢だったと思ったら、これはこれで良い経験になりましたね。
実際にめちゃくちゃ美味しかったですし。
そしてただ買って食べるだけじゃなく、ちゃんと美味しく食べるための準備をしたのも、この肉を食べた時の幸福度を上げてましたね。
グッズ買い揃えて良かった。
最後に今回購入したA5等級黒毛和牛サーロインステーキ400gの詳細ページを貼って終了したいと思います。
みなさま、一生に一度の贅沢がしたい!と思っているのであれば、この肉おすすめです。
幸福なひと時をご自宅でお楽しみください。
以上!
Amazonで注文したA5等級黒毛和牛サーロインステーキを美味しく自宅で食べてみた記事でした~
ではまた次回!
記事を書いた人
イマムラアユム(@ImamuraAyumu)
1988年生まれの福岡県出身。兼業ブロガーです。自分の身の回りのことをコンテンツにして、楽しく雑多にブログ更新しています。食べ物は濃いめの味つけが大好きです。