こんにちは。作るお菓子が大好きなイマムラアユムです。
こちら、コンビニにあったので購入してきました。
作るお菓子の「たのしいラーメンやさん」
値段は200円もしない程度でした。
こういう何かを作るお菓子、好きなんですよね~「ねるねるねるね」とか。
作ってる時のあの「無心感」と「ワクワク感」の併発がやみつきになります。
裏面にはレシピが載ってました。
この指令を見ながら作っていくわけですね。
では作っていきますー!!
スポンサードリンク
1.早速作っていくよ!
中の材料は下記の通り。
- ギョウザの具のもと
- スープのもと
- めんのもと
- ギョウザの皮となるソフトキャンディ
- しぼりぶくろ
- フォーク&つまようじ
- トレー
「はじめにトレーを切りなさい」という指令が書いてあったので、
まずトレーをハサミでちょきちょき。
これ以外と切る部分多かった。
子供が切るとちょっぴり難しいかもね。
2.ギョウザを作る
切ったトレーにギョウザの皮(ソフトキャンディ)を乗せて皮のかたちまで引き延ばす。
※実はこれ、付属の「しぼりぶくろ」にギョウザの皮の大きさガイドがついてて、その「しぼりぶくろの上で皮を引き延ばす」のが正しいやり方です。
私はこのときそれに気づいてませんでした…。
間違ってトレーの上で引き延ばしてしまいました。
指令(マニュアル)よく読めよ自分…。
引き延ばした皮の上にギョウザの具のもとを入れます。
そして皮をトレーから引っぺがし…指でギュッと端っこをつまむ!!
※ここもまた指令の通りにやっておりません。大変申し訳ございません。
これ、トレーからギョウザをはがさずに、そのままトレーをふたつに折りたたんでギョウザを完成させるみたいです。
みんなはちゃんとレシピ読んでから作るんだよ!!
ギョウザがひとつ完成しました!!
具がちょっと多かったみたいで、皮の中に入りきれなかったです。
指で必死に皮をくっつけたので私の指紋がつきまくってるわ…
※レシピ通りにやればこんなことにはなりません。多分。
もう一度同じ手順を繰り返して、ギョウザをふたつ作りました!
これでギョウザの工程は終了!!
3.いよいよラーメンに着手
さあ、本題のラーメンを作りましょう!
まずはスープ!
器(トレー)の中に水とスープのもとを入れて、フォークでかき混ぜます。
これでスープは完成!
色的に醤油ラーメンの色だな…。
次に麺を作っていきますよ!
トレーに水とめんのもとを入れてフォークでかき混ぜていきます。
2~3分かき混ぜると結構かたくなってきます。
ここでしぼりぶくろの登場です!!
この中に「めんのもと」を入れて、しぼり出すように麺を器に入れていくようです。
袋の端っこをつまようじでぶっさして穴を作れとの指令。
はい、つまようじ入りましたー!!!
ありがとうございまーす!!!
しぼりぶくろに「めんのもと」を入れて、いざゆかん!!
無限の彼方へ!!
そしてとうとう…
完成しました!!
たまごとナルトも作ったんですけど、若干作り方ミスってます。失礼。
ほら、持ち上げるとほんとの麺みたいじゃないですか!?
しかもこれ、時間が経つにつれ麺がどんどん固くなっていく仕様らしいです。
確かにやわやわだった麺がじわじわと固くなっていきました。
10分でカタメンになるらしいです。
やわめん…
つるつる…
しこしこ…
カタメン…
なんか…
はい。なんでもないよ。
4.気になるお味は?
ギョウザはヨーグルト味のソフトキャンディにラムネが入っただけなので、
ほんとただのお菓子の味です(笑)
普通においしかった。
ラーメンのスープはコーラ味と書いてありましたが、味…よくわからんかった。
とりあえず甘いジュースの味です。
麺はソーダ味らしいけど…味…感じなかった(笑)
しかし全部お菓子なので、マズくは感じません。
むしろ全体的に美味しかったですね。
全てぺろっと平らげました!
ごちそうさま!!
5.親子で作ると楽しいと思うよ!
作るのは大変だったけど、食べるのは一瞬。
お菓子で料理の大変さと切なさと美味しさを味わえるお菓子、たのしいラーメンやさん。
親子で作ったり、大人でも友人同士でワイワイしながら作ると楽しいかも。
わたしは一人で作ってても楽しかったですけどね!おすすめのお菓子なのでぜひ購入して楽しんでみてください。
以上!
たのしいラーメンやさんの紹介&作ってみた感想でした!
それではまた次回~
その他作るお菓子レビュー:
記事を書いた人
イマムラアユム(@ImamuraAyumu)
1988年生まれの福岡県出身。兼業ブロガーです。自分の身の回りのことをコンテンツにして、楽しく雑多にブログ更新しています。食べ物は濃いめの味つけが大好きです。