(最終更新日:2018年12月20日)
こんにちは!レビュアーのイマムラアユムです。
以前からどうしてもどうしても欲しくて狙っていたモノがあります…。
それがセガトイズの「HOMESTAR Classic (ホームスター クラシック) 」です!
今回とうとう…とうとう購入してしまいました!!!
ホームスタークラシックは家庭用のホームシアターで、スイッチを入れるだけで自分の部屋がプラネタリウムになるという大変なロマンチックで心躍らされる玩具です!!
ではさっそく開封の儀と使用してみた感想を書いていきます。
スポンサードリンク
8つの特長を持つハイスペックホームシアター
Amazonで購入したホームスタークラシック。
色はネイビーとホワイトがありましたが、私はネイビーにしました。
現時点(2018年12月)でのAmazonでの値段は8,244円でしたね。
他にもマーズ(レッドカラー)やブラックなどもありましたが、値段が少し高めです。
プラネタリウム・クリエーターである大平貴之さんが共同開発したものらしいです。
ホームスタークラシックの外箱に大平さんのプロフィールが分かりやすく掲載されていましたので、載せておきますね。
プラネタリウム・クリエーター
大平貴之
小学生の頃からプラネタリウムの自作に取り組み、学生時代にアマチュアでは例のないレンズ式投影機の開発に成功。
1998年、従来の100倍以上にあたる170万個の星を映し出す「MEGASTAR」を発表し、話題に。
2004年、「MEGASTAR-II cosmos」がギネスワールドレコーズに認定された。2005年に有限会社大平技研を設立。
ネスカフェ・ゴールドブレンドのTVCMにも出演。
国内外施設へのMEGASTAR設置の他、愛知万博、森アーツセンターギャラリーなどの大型イベントや、松任谷由実らアーティストとのコラボレーションでプラネタリウムの可能性を切り開き続けている。
大平さん、Twitterもしていらっしゃいました。
素敵なツイートをしていましたので載せておきます。
星空を描く目的はエンタメか教育か?みたいな事をよく聞かれるけど、どっちかって意識ないんだよね。満天の星空を見上げてわあって思う気持ちに、エンタメも教育もないと思う。宇宙に触れる感動と畏怖の念を感じる場を作りたいだけなので。
— 大平貴之 (@ohiratec_mega) 2018年12月19日
それではホームスタークラシックのスペックご紹介します。
- 監修は大平貴之氏!
- 約12分で全天が一周する日周運動機能!
- 自動電源OFFになるタイマーつき!
- コンパクトサイズで持ち運びも簡単!
- 約6万個の星が見えるリアルな光学式プラネタリウム!
- ランダムなタイミングで星が流れる流星機能!
- 見える星は2種類!通常と星座ライン付き、2枚の原板を同梱!
- 投影角度やピント調節も可能!
8つの特長を備えるホームシアター…。
かなりハイクオリティな匂いがしてますね。
箱を開けてみると、本体が動かないようにしっかり固定されてました。
同梱されていたものを紹介しますね。
本体のメイン部分の写真です。
左から、
- タイマーの設定ボタン
- 星の周回機能(時計周りor半時計周り)
- 流星機能のONOFF
- 本体電源
となっています。
本体の上部分に映写する部分があります。
今はフタを閉めている状態。
ピント調整は、画像の溝がついている部分を回すと調整できます。
本体に挿入する原板。
別売りで他にも色んな種類の原板がありました。
原板をセットしていよいよ投影会
原板を本体に挿入して、いよいよ投影します!!
2種類の原板があるので、ふたつとも画像を見せますね。
まずは星座ありバージョン。
部屋の壁に映写した星です。
白くて細長い線は流れ星。
やっぱり写真じゃなかなか美しさ伝わりづらいので、写真をかなり明るくして肉眼で見える明るさに近づけています。
実際に見るとかなり綺麗です。
しかし少しでも灯りがあると星が見えづらくなるという難点も。
昼に映写するなら遮光カーテンで窓を閉じてからしないと、よく見えませんね。
夜だと画像みたいに(いやそれ以上に)クッキリ映されます。
ピント調整をしないとぼやけ気味になるので、クッキリした星を見る為にはピント合わせ重要。
映写している壁に近づいて撮った写真。
私の手が映っているのが分かるでしょうか。
「部屋の壁に映写してますよー」っていうのを伝えるための画像です。一応。
そして星座なしバーションの原板です。
インスタに投稿していた分をこちらに載せました。
ホームスタークラシックは星座なしバージョンも綺麗なんですよね。
星座ありバージョンのほうが映写の明かりが強いので、見やすい部分はありますけどね。
なしバージョンでも充分綺麗でロマンチックです。
自分の部屋が美しいプラネタリウム空間に早変わり。
てかこれ、流星機能と周回機能がマジで良い味だしてます。
機能をONにすると定期的に流れ星が出て、ゆっくりと星空が回りだすんですよ。
そうすると部屋の中がよりロマンあふれた空間になります。
部屋で星を眺めがら、オルゴール調のBGMをながしつつ、お気に入りのアロマを焚くと、もう…
「キングオブロマンチスト」の称号を得ることができます!!
ホームスタークラシックの感想まとめ
- 使い方は簡単
- 投影された星空は本当に綺麗
- 星座が見える原板の方が明るくて映える
- 少しでも灯り(陽の光)が入ると星が見えづらくなる
- ピント調整できるのは便利
- 流星機能と周回機能はロマンチック
ホームスタークラシックはこんな人におすすめ
- 星空を眺めるのが好きな方
- お子さんがいる家庭
- 好きな人を家に招待しようとしているそこの男子
- 癒しが欲しい働き盛りのアラサーOL
ホームスター クラシック は他の家庭用プラネタリウムに比べると結構値段が高めです。
しかし家庭用プラネタリウムとしてのスペックは高いので1台購入しておくと自分の癒しにも、家族や友人・恋人へのサプライズとしても使用できますよ!!
以上!
セガトイズの「ホームスタークラシック」の紹介&使用した感想でした!
それではまた~
記事を書いた人
イマムラアユム(@ImamuraAyumu)
1988年生まれの福岡県出身。兼業ブロガーです。自分の身の回りのことをコンテンツにして、楽しく雑多にブログ更新しています。超ロマンチスト。