(最終更新日:2019年1月4日)
こんにちは!三十路を迎える独身女、イマムラアユムです!
コンビニにあったので先日つい購入してしまいました…
「パフェパフェねるねるチョコ&フルーツパフェ味 」
こういう知育菓子を見かけるとつい買ってしまうんですよね…
知育菓子…大好きです!!
ではさっそく作っていきましょう!!
フルーツパフェ味のねるねを作る
中見はこちら。
まずはねるねを作るために「1ばんのこな」から使用していきます。
こなをトレイに入れ三角カップ1杯分の水も加え、付属のスプーンで混ぜていきます。
次に「2ばんのこな」を1ばんで作ったねるねの中に入れ、ふくらませていきます。
これでフルーツパフェ味のねるねが完成しました。
単体で食べてみたんですけど、フルーツパフェ味っていう味がよく分からず…
私の率直な意見としては「普通に甘くておいしいねるね」でした(笑)
チョコソースを作る
お次にチョコソースを作っていきます。
トレイに「チョコソースのもと」を入れて、三角カップで水を1杯加えます。
そのままスプーンで混ぜるだけ。
あとは「カラフルパフ」をトレイの空いた部分に入れればパフェねるねの完成!!
スプーンに「ねるね」や「チョコソース」をつけて食べよう!的なことが袋に書かれていたのですが…
ここまで作ったのにこのままスプーンにつけて食べるなんてもったいない!
私はパフェを作りたくてこのねるねを買ったんだ!!
私はパフェを作る!!
そう、このパッケージのパフェを完成させるのだ!!
(画像荒いしボヤケててすみません…)
完成したフルーツパフェねるねがこちら
…はい。
いかがでしょうか。
あのパッケージのような素敵なパッフェにはできませんでした。
しかしトレイに入れたままスプーンですくって食べるパッフェよりは、幾分マシになったのではないでしょうか。
付属のウエハースのねるねとチョコソースをつけて食べてみました。
味としては、チョコソースの「甘み」とねるねの「酸味」が「絶妙なハーモニー」を奏で、そこにウエハースの「サクっとした(若干湿気ってましたが)食感」が加わり…
まあ…
それなりの美味しさでした(笑)
このパフェねるねは作るのが簡単(基本混ぜるだけ)で、作ったあとにこうやって自分でパフェにして楽しむことができるので良いですね。
以前知育菓子でラーメンとギョウザを作ったことがあるのですが、それよりはすごく簡単です。
小さいお子さまでも作れると思います!!
以上!
パフェパフェねるねるをアラサー独身女が作ってみたレビューでした!
作るお菓子関連記事:
記事を書いた人
イマムラアユム(@ImamuraAyumu)
1988年生まれの福岡県出身。兼業ブロガーです。自分の身の回りのことをコンテンツにして、楽しく雑多にブログ更新しています。知育菓子が大好き。