こんにちは!イマムラアユムです!
最近後輩とポケモンカード対戦をしまして、20年ぶりにポケカ熱が覚醒。
ポケカのガチバトル4回戦までしました。お手合わせありがとうございました。
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) February 28, 2019
また次回もよろしくお願いいたします☺️ pic.twitter.com/2dvQPUojso
新発売の拡張パック「ダブルブレイズ」を購入するためにポケモンセンターに行ったところ…
めちゃかわいいケースを発見したのです。
それが「ハーフキャリングケースピカチュウ」でした。
「ポケモンカードをたくさん収納できて、しかもかわいくて持ち運びにも便利なケースが欲しい!」
と、思っていた私の欲望を具現化したような商品だったので、ダブルブレイズと一緒に即買いしましたね。
本記事では「ハーフキャリングケースピカチュウ」のスペックと、実際に軽く使用してみた感想を書いていきます。
買う前の参考にしていただければ幸いです!
スポンサードリンク
ハーフキャリングケースピカチュウの外観と中身、値段や重さ
なぜ「ハーフ」という名称なのか調べてみたところ、実際に「キャリングケース」という商品が過去にいくつも販売されていたようなんですね。
そのキャリングケースの半分のサイズ(ハーフ)だから「ハーフキャリングケース」という名称らしいです。
実際のキャリングケースが見れます:
ではハーフキャリングケースピカチュウの紹介に入りますね。
値段は1,188円(税込)でした。
男女ともに好みそうなデザインで、ケース自体はマッドな手触りです。
サラサラした質感で、触り心地が良いですね。
表面のデザイン部分は白と黄色に見えますが、実際に手に持って見てみると金と銀に近い色です。ちょっとキラキラしているんですよね。
これは高級感があって良いと思う。
ぱっと見は真っ黒なケースに見えますが、中にカードやデッキケースを入れると中身が透けて見えます。
なので正確には「半透明な黒色」ですね。
この半透明具合は個人的に便利だなと思っています。
中身を他人に見せつけるためというより、持ち主自身が中に何を入れたかを判別しやすくするための半透明感なんだろうなと勝手に推測。
ケースの裏面です。
裏にはケースに沿った長方形の突起があります。
このハーフキャリングケース、どうやら同じケースを上にどんどん重ねて置けるらしいんですよね。
そのためにも必要な突起なんでしょうね。
ケース開閉部分の写真。
留め具も取っ手もプラスチックです。
留め具のパッチン錠は大きめサイズなので、 開けやすく閉めやすいです。
子供がラクに開閉できるように大きくしてあるんでしょうか。
ちなみにパッチン錠を閉める時の音が結構大きめです(笑)
音がどんな感じか気になる人用に動画も貼っておきますね。
この留め具ってパッチン錠っていうのね。知らんかった。 pic.twitter.com/Kgq8oHE8I2
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) March 8, 2019
そして「取っ手」はある程度太さがあり、持ちやすいです。
ちなみにポケモン公式が打ち出している「ハーフキャリングケースピカチュウ」のスペックはこんな感じ。
・700枚以上のカードが収納可能!
・ふたの上に同商品の積み重ねが可能
・フリースペースに「ポケモンカードゲームデッキケース(別売り)」が2個入る
・とって付きで持ち運びに便利
ケース本体の重さも量ってみました。
228g…!!
私が持っても「軽いなー」としか思いませんが、子供が持つとそれなりに重量を感じる…のかな?
ゆうて「228g」ってどのくらいの重さなのか想像しにくいですよね。
セブンイレブンにツナマヨネーズおにぎりあるじゃないですか。三角の。
あのツナマヨネーズおにぎり2個で重さが227gなんですよ。
なのでハーフキャリングケースピカチュウは、「おにぎり2個分重さ」だと思っていただいて相違ないです。
フタを開けると、中はこんな風になってます。
本当に700枚以上のポケモンカードを収納できるのか試してみた
実際のところ、本当にカードが700枚以上も入るのでしょうか。
そして詰めに詰めたら最高何枚のカードを収納できるのでしょうか。
気になったので、本気でポケカを詰めて詰めて詰めまくってみました。
まず別売りの「デッキケース」の収納枚数です。
デッキシールドをつけてない状態なら、1ケースにポケモンカードが170枚入ります(つい立を2枚仕様した状態で)
ということは、デッキケース2個で340枚のカードが収納できるワケですね。
これでハーフキャリングケースの左側には340枚のカードが収納できることがわかりました。
(ちなみにデッキケース無しでそのまま左側にカードを詰めた場合は、430枚収納できます)
そして気になるのはハーフキャリングケースの右側部分。
ここに一体何枚のポケカが収納できるのでしょうか。
まず仕切りから仕切りまでの「1区間」の収納枚数を調べました。
カードが曲がったりしない程度にミッチリと詰めてみた結果…
150枚のポケモンカードを収納できました。
ハーフキャリングケースの右側には、同じ区切り幅の空間が2つあります。
なので右側部分は合計で300枚のポケモンカードを収納可能というワケです。
ハーフキャリングケースピカチュウの最高収納枚数は730枚
検証した結果、別売りデッキケースを使用した場合の最高収納枚数は640枚ですね。
(左側340枚+右側300枚)
デッキケースを使用せずキャリングケースにそのままポケカを詰めた場合の最高収納枚数は730枚でした。
(左側430枚+右側300枚)
※カードの状態によって収納枚数に変化があると思いますので、+-5枚程度の個人差はあるかと。ご了承ください。
基本的に1デッキ60枚なので、約12デッキ分のカードが収納できることになりますね。
このハーフキャリングケースを2ケース持っておけば、カードの収納面に関しては十分な気がします。
ハーフキャリングケースピカチュウを使ってみた感想まとめ
・ケース自体はマッドな質感で触り心地が良い
・ケース表面のデザインカラーは金と銀に近く高級感がある
・本体は半透明な黒で中身を確認しやすい
・パッチン錠は開閉しやすい(閉める音はちょっと大きい)
・取っ手は太めで持ちやすい
・ケースの重さは228g
・デッキケース込みの最高収納枚数は640枚
・デッキケース無しだと730枚収納可能
値段は1,188円(税込)です。
この値段なら、もう1ケースは買って良いと思えるくらいにデザインもクオリティも高いです。
耐久性については買ったばかりなので未だなんとも言えません...。
現時点で商品の不満なところは、パッチン錠を閉める時の音ぐらいですね(笑)
他は十分満足しています。
商品情報
・名称…「ハーフキャリングケースピカチュウ」
・発売元…株式会社ポケモン
・購入場所...ポケモンセンター
・値段…1,188円(税込)
・本体材質…PP(ポリプロピレン)
以上!
ハーフキャリングケースピカチュウのガチレビューでした。
それではまた~
おすすめ関連記事:
記事を書いた人
イマムラアユム(@ImamuraAyumu)
1988年生まれの福岡県出身。兼業ブロガーです。自分の身の回りのことをコンテンツにして、楽しく雑多にブログ更新しています。趣味はインドア派。