こんにちは!セブンイレブン店員歴7年目のイマムラアユムです!
最近ずっと気になっている飴ちゃんがありました。
それは上戸彩さんがCMに出演している「イソジンのど飴」!!
私の働いているコンビニ(セブンイレブン)にも売ってあったので、ついつい購入。
のど飴の味はフレッシュレモン味・はちみつ金柑味・ペパーミント味の3種類があるらしいのですが、フレッシュレモン味しかコンビニに置いてなかったのでフレッシュレモン味を買いました。
ちなみに値段は248円。
イソジンののど飴ってやっぱうがい薬の味がするんですかね…?
気になりますよね。
では早速レビュー書いていきます!!
スポンサードリンク
イソジンのど飴の味わいに既視感ならぬ既味感
中身を全部出してみました。
袋を開けた瞬間にのど飴っぽい香りがしました。
どこかで嗅いだことある香り…。
そして飴の大きさはどちらかといえば小さめですね。
上の画像は何個か食べた後に撮ってるのでアレですが、全部で30個の飴ちゃんが入ってました。
1個あたりのカロリーは約11キロカロリーらしいです。
では早速いただいてみましょう。
こ、これは…!!
は〇みつきんかんのど飴の味がする…!!!
レモンとはちみつと金柑の味が強いですね。
あと結構甘め。
思えば香りもはちみ〇きんかんのど飴の香りに似てました。
食べてみると口の中が少しするスーッとする清涼感と、ハーブのような香りもするのでやはりこれは普通の飴というよりのど飴です。
原材料名見てみると、果汁としてレモン・金柑・ゆず・シークヮーサーが入ってますね。
あとハーブエキスも入ってるので、原材料名そのままの味わいがしてます(笑)
イソジンのど飴の2つの成分を調べてみた
このイソジンのど飴の特長としては、亜鉛とヘスペリジンを配合しているところなんでしょうね。
イソジンの公式サイトには亜鉛とヘスペリジンは「のどにやさしい成分」と書いてありますが、ちょっとググって成分を調べてみましょう。
調べてみたところ、グリコさんが体内で亜鉛が果たす役割を丁寧に解説してくれてました。
どうやら亜鉛が体内に十分あると、風邪や感染症にかかりにくくなるそうです。
間接的にですが、のどの痛みや鼻づまりを緩和するほか、傷や病気の早期回復にも亜鉛が必要とのことです。
詳細はこちらから:
そしてヘスペリジン。
柑橘類の皮に多く含まれているポリフェノールの一種らしく、生薬・陳皮の有効成分のひとつ。
血流改善作用など多くの生理機能を持つ成分とのこと。
イソジンのど飴に入っている「モノグルコシルヘスペリジン」は、特定保健用食品(トクホ)の関与成分として知られており、
モノグルコシルヘスペリジンを配合している食品は、 血中中性脂肪の低下作用や血圧改善作用についての表示を許可されているらしいです。
詳細はこちらから:
調べてみてわかりましたが、亜鉛とヘスペリジン、この2つの成分意外と強力なサポーターでしたね。
ぶっちゃけ成分調べるまではイソジンのど飴のことちょっとなめてましたわ…。飴だけに。ごめんなさいイソジンさん。
イソジンのど飴フレッシュレモン味の感想まとめ
- 内容量は30個。
- 飴の大きさは小ぶりなサイズ。
- 1個あたり約11キロカロリー。
- 味はレモン強めのはちみつきん〇んのど飴。
- 配合されている亜鉛とヘスペリジンが体の強力なサポーター
味も美味しくて成分も体のことを考えて配合されているので、文句なしののど飴ですね!!
素晴らしいです。
さすがイソジンさんや…。
商品情報
- 名称…「イソジンのど飴フレッシュレモン味」
- 価格…248円(税込)
- 購入場所…セブンイレブン
- カロリー…1袋315キロカロリー
- 原材料名…下記画像参照
栄養成分も表示しておきますね。
以上!!
イソジンのど飴フレッシュレモン味を食べてみた感想と成分調査の結果でした!!
それではまた~
ネットでも購入できます
記事を書いた人
イマムラアユム(@ImamuraAyumu)
1988年生まれの福岡県出身。兼業ブロガーです。自分の身の回りのことをコンテンツにして、楽しく雑多にブログ更新しています。食べ物は濃いめの味つけが大好きです。