(最終更新日:2018年12月15日)
こんにちは!広島在住コンビニ店員のイマムラアユムです
先日Amazonでココアを購入したついでに、 一緒にマシュマロ(シュガークリーム)も買ったんですよ。
なんとそのついでに買ったマシュマロが…マジで激ウマだったんです…!!
なので今回はマシュマロ「fluff(フラフ)」についてご紹介します。
- 自宅で簡単にスイーツタイムを楽しみたい
- ふわふわ食感大好き
- 甘い物が大好き
- パンやコーヒーに甘さを足したい
では書いていくやで!!
スポンサードリンク
ストロベリー味のfluff(フラフ)
こちらが砂糖たっぷり、甘い物好きにはたまらないマシュマロクリームの「fluff(フラフ)」 です。
原産国はアメリカ。
フレーバーは全部で3種類。
- バニラ
- ストロベリー
- キャラメル
今回はストロベリー味をAmazonで購入してみました。
値段は現時点(2018年12月)で566円。
ちゃんと内フタがしてある安心感(笑)
なんか外国産だとこういう衛生面不安になりません?
びびりすぎかな…。
こちらが原材料名。
意外とシンプルで、コーンシロップ、砂糖、卵白、着色料、香料のみで作られていますね。
ちなみにコーンシロップとはなんぞや?と思ったので調べてみました。
コーンシロップ(Corn syrup)とは、トウモロコシのデンプン(コーンスターチ)を酵素、酸で分解し糖に変えた糖液、シロップ。
(中略)
コーンシロップは他の甘味料に比べ粘度が高く水分を吸収するため、キャンディーやアイスクリームなど、口当たりを滑らかにしたり、ねっとりした歯ごたえを与えたい食品に使われる。
引用元:wikipedia「コーンシロップ」
なるほど、fluffの場合だと、口当たりを滑らかにするために使用されてるのかもしれませんね。
内フタ開けたらこんな感じです。
これはストロベリー味なので、見た目もストロベリーっぽくするためにちょっとピンク色にしてありますね。
着色料はストロベリー色素とアカビート色素です。
・アカビート色素とは…?
サトウダイコンの一種であるビートの赤い根菜(テーブルビート) から抽出される色素です。
引用元:神戸化成| いちごイメージの着色なら!アカビート色素
fluff(フラフ)の味わい
今回はこのマシュマロfluffをコーヒーの上に浮かべて飲んでみようと思います。
私の好きなインスタントコーヒー「カフェラトリー」でコーヒーを作り、fluffと一緒にいただきます!!
マシュマロ自体の味わいとしては、 もう甘くてふわふわしてて美味しいの一言につきます。
食感的にはあれだ…
ねるねるねるねだ!!
ねるねの酸味がないバージョンみたいな味!
そしてとにかく甘いです。
そしてとにかく美味しい…!!
シアワセー(*´ω`*)♡
fluff、インスタントのカフェラテに浮かべて食べましたが、コーヒーとの相性抜群ですね。
インスタントコーヒーにマシュマロを浮かべて飲むだけで、一瞬で甘くて美味しいスイーツに早変わり。
スタバ(スターバックス)とかで販売していそうな、オシャレな期間限定ドリンクっぽい味わいを自宅で簡単に楽しむことができます。
気軽に自宅でスイーツタイムを楽しみたいなら断然このfluffをおすすめしますね。
あとは紅茶(ロイヤルミルクティー)にも浮かべて飲んでみましたが、紅茶にも合いました。
パンに塗って焼いて食べても美味しいですよ。
何もつけずにこのままスプーンですくって食べてもイケます。
ちなみに量は結構多めで、スプーンでがっつりすくってコーヒーに入れて飲んでも、20杯分はあると思います。
1個500円程度の値段だったら妥当な量かなー。
fluff(フラフ)の感想まとめ
- 甘くて美味しくてふわふわ
- 食感はねるねるねるね
- コーヒーやパンとの相性◎
- 量も十分あるので満足
fluffは普通にリピ買いアリな商品ですね!!
後日バニラ味を買って食べてみましたが、バニラも美味しくて最高です♡
以上!
ふわふわで美味しいマシュマロ「fluff(フラフ)」の紹介&食べた感想でした!
それではまた~
記事を書いた人
イマムラアユム(@ImamuraAyumu)
1988年生まれ。福岡県出身。兼業ブロガーです。自分の身の回りのことをコンテンツにして、楽しく雑多にブログ更新しています。食べ物は濃いめの味つけが大好きです。