こんにちは!広島在住ブロガー、イマムラアユムです!
先日大阪まで旅行しに行ったのですが、その時にたこ焼き屋さん巡りをしたんですよ。(ゆうて3店舗しか巡ってませんが)
今回の記事はその巡った3店舗のご紹介と、その中で個人的に一番おすすめなたこ焼き屋さんがどこだったかを書いていきたいと思います。
ではいくやで!!
スポンサードリンク
巡ったたこ焼き屋さんのご紹介
まずは巡ったたこ焼き屋さん、3店舗全てご紹介します。
1.「たこ家」-大阪市中央区谷町六丁目-
地下鉄の谷町六丁目駅から歩いてすぐの空堀商店街にある、結構目立つたこ焼き屋さん、「たこ家」
最初に訪れたのはこのたこ焼き屋さんでした。
てか8コ入りで290円て安くない?
トッピングはソースマヨ・しょうゆ・カレー・塩マヨの4つがありました。
ちょうど時間が12時ごろで、お昼に買いに来る人達のためにたこ焼きを焼いている最中でしたね。
地元の方らしき人が2人ほど列に並んでたこ焼きができあがるのを待っていたので、私も列に並んで待つことに。
たこ焼きが出来上がる頃には6人並んでいたのですが、焼いたたこ焼きの量が間に合わず私を含め4人のお客さんにしか販売できてなかったですね。
しかし店員さん(店長さんかな)ひとりでお店回してたので、こればっかりはしょうがないかと思われ。
そしてたこ家の8個入りのたこ焼きをゲットしました。
トッピングはソースマヨに。
ソースも青のりもかつお節もたっぷりかけてくれました。
ありがとうございます。
近くのベンチに座って、たこ焼きが冷めないうちに食べる。
いただきます!
アツアツで口の中火傷しちゃったよー!
たこ焼きは柔らかくてフワフワしていました。
そしてサイズも大きめ。
なんというか、たこ焼き自体は優しい味わいだった。
そしてたこ焼きの上にかけられたソースとマヨネーズとの相性は、もちろん抜群に良いです。
口をホフホフさせながら8個すべてペロリと平らげてしまいました。
ごちそうさまでした。
こう、「めっちゃくちゃ美味しい!」っていうワケじゃないんですけど、素朴な美味しさを醸し出しているたこ焼きでしたね。
しかもボリュームもあって値段も安いので、個人的にはかなり満足しました。
では次に寄ったたこ焼き屋さんをご紹介します。
2.「はなだこ」-大阪新梅田食堂街-
色々な用事を済ませて、夜には梅田まで戻ってきました。
梅田駅近くに人気のたこ焼き屋さんがあるのを知っていたので、そこを目指して道に迷いながらもひたすら歩く。
見つけました!
新梅田食堂街入口付近にあるたこ焼き屋さん「はなだこ」です。
はなだこさんの「ネギマヨ」というたこ焼きが美味しいとグーグル先生と知人が教えてくれたので、早速私も注文してカウンターが空くまで待つことに。
ちなみにメニューは、普通のたこ焼きが6個で450円。
ネギマヨは6個で550円でした(8個入りと10個入りも注文できます)
「はなだこ」さんはカウンターがあり、注文したたこ焼きをお店で食べることができます(立ち食いです)
しかしカウンターは広くはなく、お客さんも多いため、番号札を持ってカウンターが空くまで並んで待つことになります。
5分くらい待っていたらカウンターが空いて、番号で私が呼ばれました。
呼ばれた場所に入ったら、出来立てのネギマヨたこ焼きを店員さんが渡してくれました。ありがとうございます。
では頂きます!
これはめっちゃ美味しい。
ネギもマヨネーズもたっぷり。もちろんソースもかかってます。
ネギはシャキシャキでたこ焼きの外側はカリっとした食感。
中は柔らかくてアツアツ。
食べてるとビールが飲みたくなってくる味です(ビールも販売されてます)
そして何が一番美味しくて驚いたかと言うと…
このタコ!!
あっ罵ってるわけじゃないですよ。
中に入ってるタコがぷりっぷりなんです!
これには驚きました。
どうやら「はなだこ」さんは生タコを使用しているんですね。
ゆでたタコと生のタコとでは、食感が全く違います。
生タコの弾力のあるぷりっぷりな食感を味わえるたこ焼き屋って、私の住んでる広島では存在していないんじゃなかろうか…。
はなだこさんのたこ焼きは本当に美味しかった…。
さすが人気なだけありますね。
ごちそうさまでした。
では最後です!
新幹線で広島に帰る寸前に購入して、広島に到着してから食べたたこ焼きを紹介します。
3.「たこ家 道頓堀くくる」-新大阪駅-
新大阪駅の新幹線改札口を抜けた中で発見。
最後にご紹介するたこ焼き屋は「たこ家 道頓堀くくる」さんです。
この店…。
5年ほど前に大阪に来た時に食べた気がせんでもないのですが、たこ焼きの味の記憶が思い出せないので今回再び食べてみることに。
はなだこさんと同じように、くくるさんも行列ができていたので並んで待つ。
購入しました。
8個入りのたこ焼き。味付けはソースマヨ。
家に帰ってゆっくり食べたかったので、たこ焼きを持ったまま新幹線に乗り新大阪駅から広島駅へ。
新幹線に揺られて約一時間半。
帰ってきました広島!
そしてこの後大きなミスをやらかしました。
広島駅新幹線口の近くにスーパーがあるのですが、そこに寄って買い物してから帰ったんですよね。
そしたら手に持っていたたこ焼きをスーパーに忘れて帰ってしまって(笑)
家に帰って忘れたことに気付いたので、超特急でUターンして再びスーパーまで行きました。
そんなこんなで購入してから3時間近く経ってしまっていたので、電子レンジで少し温めてからたこ焼きを食べることに。
こちらがくくるさんのたこ焼きです。
ちょっと箱の中でたこ焼きが偏ってますが、これは多分私の持ち運びが悪かったせいだと思われ。
では頂きます。
やわらかくて食べやすい!
中のたこも大きくて美味しいです。
しかしなんというか、買ってから時間が経っているのが一番大きいんだと思うんですが、そこまでめっちゃ美味しい感はないですね…(笑)
買ってすぐ食べてたら確実にもっと美味しかっただろうなと思う。
でもほんとやわらかくて美味しかったです!
ご馳走さまっす!
おすすめするたこ焼き屋さんは…?
今回の日帰り大阪旅行で3つのたこ焼き屋さんを巡りましたが、その中で個人的に一番おすすめするたこ焼き屋さんを発表します。
それは…
谷町六丁目にある「たこ家」さんです!!
とにかく安い!
そして美味しい!
地元の主婦さんらしき人がエプロン姿でたこ焼きが出来上がるまで並んで待っていた理由が分かります。
この値段(8個入り290円)でこの美味しさを提供してくれるなら、
そら「お昼にたこ焼き食べよう♪」って言って、たこ家さんまで行って並びますわ。
毎日でも食べたくなるたこ焼きです。
というわけで、「たこ家」さんのたこ焼きが一番おすすめです!
味わい的には「はなだこ」さんが一番美味しかったのですが、値段の面も評価すると「たこ家」さんが一番おすすめになりました。
今回3店舗しかたこ焼き屋さんを巡れなかったのですが、また大阪に行く機会があれば別のたこ焼き屋さんを巡ってみようと思います。
以上!!
大阪で立ち寄ったたこ焼き屋さんのご紹介でした~
ではまた次回~
おすすめ関連記事:
記事を書いた人
イマムラアユム(@ImamuraAyumu)
1988年生まれの福岡県出身。兼業ブロガーです。自分の身の回りのことをコンテンツにして、楽しく雑多にブログ更新しています。食べ物は濃いめの味つけが大好きです。