こんにちは!イマムラアユムです
通常のペヤング焼きそばの2倍はデカいであろう、新発売のペヤング商品をゲットしてきました。
中華風そのまま皿うどん…!!
皿うどんって…。
最早やきそばじゃなくなってますよね。
デカいし赤いしで、セブンイレブンでものすごい存在感を放っていたので購入。
値段は税込398円(ちょっと高いね!)
このペヤングを購入した時に、「このまま食べても本当に皿うどんの味がするのか分からないのでは?」とふと思ったんですよね。
なので最初に、お店で食べれるガチの皿うどんを食べます。
その後にペヤングの皿うどんを食べることにしました。
(要するに食べくらべ!)
スポンサードリンク
「長崎ちゃんめん」で五目皿うどんを食べる
やはり皿うどんと言ったらここしかないでしょう。
長崎ちゃんめん!!
公式サイトはこちら:
今回は「長崎ちゃんめん」と「ペヤング」の皿うどんを食べくらべていきます。
メニュー表には2種類の皿うどんが記載されていました。
悩んだ結果、贅沢な「五目皿うどん」を注文することに。
(うずらの卵が食べたかっただけ)
注文して数分で提供された五目皿うどん。
具材は15種類あるらしいのですが、判別できる限りでは14種類しか分からんかった…
あと1種類なんだったのだろうか。
(私調べで分かった具材…えび・ほたて・うずらの卵・もやし・ちくわ・かまぼこ・エンドウ豆・コーン・キャベツ・人参・たけのこ・キクラゲ・いか・豚肉)
野菜が盛り盛りで「あん」もたっぷりかかっており、めちゃくちゃ美味しそうな皿うどんです。
では早速いただきます!!
うめー(*´ω`*)
アツアツシャキシャキの野菜!!
その野菜にトロトロの「あん」がよく絡む!!
パリパリの麺・シャキシャキの野菜・トロトロの「あん」が口の中で混ざり合い…
食感の三重奏を味わえます。
(とにかくめっちゃ美味しいの意)
美味しくて美味しくて、夢中で五目皿うどんを食べつくしてしまいました。
ご馳走様です。
美味しい皿うどんを作ってくれてありがとう、長崎ちゃんめん。
「ペヤング」の中華風そのまま皿うどんを食べてみる
さて、本題の皿うどんを食べていきましょう。
ちなみに、長崎ちゃんめんの五目皿うどんを食べた次の日にペヤングの皿うどんを食べました。
このペヤングは作り方がめちゃ簡単なんですよ。
お湯も水もいりません。
中に入ってる麺とレトルトの具をのせるだけで完成します。
が、しかし!!
どうやらレトルトの具をあたためた方が美味しく食べれるとのこと。
なので水を沸かしてグツグツあたためました。
袋に入っていた麺をカップに入れて、あたためた具をのせます。
できました!!
中華風そのまま皿うどんの完成です!!
先に長崎ちゃんめんさんの五目皿うどんを食べたせいか、レトルトの具の色を濃く感じますね。
ちなみに具材は玉ねぎ・白菜・人参・豚肉・キクラゲの5種類のよう(原材料名調べ)
これ、具をのせただけだと麺との絡みが皆無なんですよね。
なので食べる前に箸でザクザクと麺をかき分けて具と絡ませました。
ではいただいてみます!!
味が濃い!!!
最初から具と一緒に入っていた「あん」が結構濃厚ですね。
味もちょっと独特な…ウスターソースを強く感じる味付けです。
具材は正直、濃厚な「あん」に具材の味が負けてしまっている感あります。
麺はパリパリしていて美味しい。
総合的に評価すると、普通に美味しい皿うどんですね。
ただ、ペヤングやきそば感はほぼほぼ皆無かな…。
ペヤングと長崎ちゃんめんの皿うどんを食べ比べた感想まとめ
長崎ちゃんめんさんの皿うどんの方が断然美味しいです(そりゃそうだわ)
ペヤングの皿うどんも美味しいのですが、一番のネックが「値段」ですかね。
正直400円も出してペヤング皿うどん買うくらいなら、あと300円出して長崎ちゃんめんさんの皿うどん食べに行きます(ペヤングさんごめんなさい)
ペヤング皿うどんは備蓄用にもおすすめらしいですが、正直私ならカロリーメイト買いますね(ペヤングさん本当にごめんなさい)
しかし「手軽にいつでも皿うどんが食べれる」という利点はありますし、美味しいので一度は食べてみる価値アリだと思います!!
ペヤング皿うどんの商品情報
・名称…「ペヤング 中華風そのまま皿うどん」
・購入価格…398円(税込)
・購入店…広島市内のセブンイレブン
・カロリー…436キロカロリー
・原材料名…下記画像参照
以上!!
ペヤング皿うどんと長崎ちゃんめんの皿うどんを食べ比べてみた結果でした!!
おすすめ関連記事:
ブログトップへ:
記事を書いた人
イマムラアユム(@ImamuraAyumu)
1988年生まれの福岡県出身。兼業ブロガーです。自分の身の回りのことをコンテンツにして、楽しく雑多にブログ更新しています。食べ物は濃いめの味つけが大好きです。