こんにちは!ポケカ女子のイマムラアユムです
2019年4月5日に発売したポケモンカードの拡張パック「ジージーエンド」
今回発売当日にコンビニで1箱購入してきました!
4月5日に発売したポケモンカードの拡張パック「ジージーエンド」
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) 2019年4月6日
発売当日に1箱購入し旅先にて開封しまくりました。#ポケカ pic.twitter.com/sPGHKjiH5f
購入したジージーエンドからは一体どんなカードが出現するのでしょうか。
早速開封していきます。
スポンサードリンク
「ジージーエンド」1箱(30パック)開封
1箱なので中身は拡張パック30パック分です。
1箱買うとSR(スーパーレア)以上のカードが必ず1枚は出るらしい(ポケセンに張り紙があった)
一気にカードを見ていきたいので、30パックすべての袋の上部分をハサミで切り取ります。
ちなみにこの写真にうつっているハサミ、めっちゃおすすめです。
「フィットカットカーブ プレミアムチタン」というハサミ。
切れ味長持ちするしオシャレだし使いやすいんですよ。
家用のハサミとして一家に一本、ガチでおすすめします。
そして30パックすべての袋の上部分をハサミで切り終えました。
では一気に見ていきましょう!!
1パックめ!!
…!!
なっ…!?
1パックめからすごいの当ててるやん。
出ましたGXです。
ライチュウ&アローラライチュウGX
イラストめっちゃかわいいですね…癒される。
「タンデムショック」という技ですが、上手く使うことができればかなり強い技になるみたいです。
技の説明を引用。
この番、このポケモンがベンチからバトル場に出ていたなら、80ダメージ追加し、相手のバトルポケモンをマヒにする。
技を使うときはかならずベンチからバトル場に出して使うようにすれば、相手ポケモンに160ダメージをくらわすことができます。
しかもマヒにできる。
公式の動画もあるので、使いこなしたい方は一度見てみてください。
【開発者とジージーエンドで対戦】ライチュウ&アローラライチュウGX VS フェローチェ&マッシブーンGX - YouTube
さて2パックめ開けます!!
おおおおお
レアカードでましたね。
「オノンド」から進化するオノノクス。
こやつの特性「グラインダーアップ」は強力ですね。
下記に技の説明を引用します。
自分の番に1回使える。場に出ているスタジアムをトラッシュする。その後、自分の手札にある炎または鋼エネルギーを3枚まで、このポケモンにつける。
オノノクスの特性を使うことができれば、バトルが相手にとって有利になっている状況を逆転させることができそう。
そのあと「パワフルアックス」を上手く使って一気に相手ポケモンを倒すことも可能。
強い。
オノノクス強い。
では3パックめ!!
んんーレアカード出ず!!
ここからは出たカードで気になったものを紹介していきます。
レアカードのガルーラ。
これはバトル初期に出たらかなり嬉しいポケモン。
「ダブルドロー」で山札を引きながら、自分の場にタッグチームポケモンを並べてしまえばこっちのものですね。
ベンチに4枚タッグチーム並べて「タッグインパクト」を使用すれば200ダメージも相手にくらわすことができます。
確か9パックめあたりで出現。
ピカチュウゲットだぜ。
このピカチュウイラストめっちゃかわいい…。
レアカードのギラティナも出ました。
特性「じげんのかぎづめ」を使えば、相手のバトルポケモンについている特殊エネルギーを、1個トラッシュすることができます。
はがねポケモン「クチートGX」も出現。
特性である「みわくのウィンク」で相手のベンチにたねポケモンを出させることができます。
そして「ハッスルバイト」で相手のベンチポケモンの数×30ダメージを追加でくらわせることが!
「相手のベンチポケモンの数だけ…」っていう条件付きのトレーナーズカードや他のポケモン技との相性も良い特性ですね(エリカのおもてなしとか)
自分的に未だ鋼デッキを作ろうと思ってないので、このGXはとりあえず放置かな…(クチートごめんね)
確か17パックめあたりで出ました。
ガブリアス&ギラティナGX
これが今回の拡張パックのメインとなるGXカードですね。
技を使うために必要なエネルギーカードの属性が最低2種類(超・闘)必要。
ですがその分威力は強力。
「ちょくげきだん」からの「カラミティエッジ」で合計280ダメージくらわすことができます。
(ちょくげきだんの代わりに「ギーマ」でもアリ)
しかもポケモン自体のHPも270と高め。
そしてGX技の「ジージーエンドGX」の説明を。
相手のポケモン1匹と、ついているすべてのカードを、トラッシュする。追加でとうエネルギーが3個ついているなら、トラッシュするポケモンの数は2匹になる。
GX技…これ対戦相手に使われたらかなり嫌ですよね。
特にメイン使用のタッグチームGXカードをトラッシュされたら、あとはもう勝ち目ないっすよね。
対戦相手がガブリアス&ギラティナGX出してきてしかもエネルギーカードもそろっていたら、自分ならどうするかを想像してみた。
自分なら…「アセロラ」使ってメインポケモンを手札に退避させるか、
「グズマ」や「ポケモンキャッチャー」でベンチポケモンと交代させるかな…。
ポケモンカード公式動画でガブリアス&ギラティナデッキで対戦してる動画発見。
デッキ構成の参考にどうぞ。
【開発者とジージーエンドで対戦】ガブリアス&ギラティナGX VS ピカチュウ&ゼクロムGX - YouTube
そしてとうとう出ました!!
20パックめ開封あたりで登場した今回のスーパーレアカード。
ヒードランGXのSR(スーパーレア)です。
炎ポケモンの特徴といったら火力の強さ。
ヒードランGXの特性である「バーニングロード」は、自分の場のポケモンについている炎エネルギーを好きなだけヒードランGXにつけ替えることができます(ベンチからバトル場に出た時に使える特性)
その後、「ヒートボンバーGX」使えばなんぼでもダメージくらわすことできますからね。
ほのおエネルギー8枚つければ400ダメージくらわせれます(笑)
拡張パック「ダブルブレイズ」で登場したトレーナーズカード、「溶接工」や「カキ」との相性も抜群のGXポケモンですね。
ジージーエンド1箱開封してみたまとめ
1箱(30パック)のジージーエンドを開封した結果、GXカード(RRとSR)が合計4枚出ました。
レア(R)カードは11枚出ましたね。
カードリストを使用して今回出たカードをチェックしてみました。
- あなぬけのヒモ
- ネストボール
- ロトム図鑑
上記3種類以外のカードは、今回購入した1箱で全てゲットできていたようです。
ゲットしたカードの全体的な振り分け(属性ごとの枚数)
・炎 18枚
・ドラゴン 5枚
・超 18枚
・無色 25枚
・鋼 3枚
・草 5枚
・悪 2枚
・雷 15枚
・闘 33枚
・トレーナーズ 18枚
計150枚
1箱開封した感想としては、やっぱ最低でも2箱は買わないとデッキが組めないということを思い知りましたね。
どうしても同じ種類のGXカードが最低でも2枚はないと対戦で勝つのが厳しい。
なのでガチでガブリアス&ギラティナデッキ組もうと思ってるんなら、もう1箱は買わんといかんなと思いました。
以上!
ポケモンカード拡張パック「ジージーエンド」を1箱開封してみた結果でした!
それではまた~
おすすめ関連記事
記事を書いた人
イマムラアユム(@ImamuraAyumu)
1988年生まれの福岡県出身。兼業ブロガーです。自分の身の回りのことをコンテンツにして、楽しく雑多にブログ更新しています。好きなポケモンはゼラオラです。