中敷きを笑うものは中敷きに泣く。
こんにちは!コンビニ店員歴7年目のイマムラアユムです!
コンビニに週6出勤している私は、長時間の立ち仕事でどうしても足が痛くなったりむくんだりします。
特に歳を取れば取るほど足腰も弱まってくるばかり…。
その問題を解決しようと立ち上がり、つい最近購入したのが…
「靴の中敷き」です!!
(かっこよく言えば「インソール」ですね)
今回は、
・立ち仕事や運動(ウォーキング・ランニング)で足が痛くなるのを改善したい。
・足腰が弱いので少しでも足への負担をなくしたい。
・クッション性の高い高価な靴は買えないけど、少しでも地面の固さを感じないように歩きたい。
このような悩みを持った方向けに中敷きのレビューを書いていきます~
スポンサードリンク
シリカゲルで衝撃吸収、足にフィットする中敷き
というわけで、私が愛用しているニューバランスの靴の中敷きを交換していきます。
その前にまず購入した中敷きについて説明しますね。
これはAmazonで検索して買った中敷きなのです。
(画像クリックするとAmazonに飛びます)
「Valife」というブランドの商品らしい。
Amazonレビューの評価も高く、値段も1足1299円とお手頃だったのでこれにしました。
「ただの中敷きに約1300円も出すの!?」
と驚かれている方もいらっしゃるかもしれませんが、もっと高価な中敷きは巷であふれておるのじゃ…。
1300円は相場の中でも安い方だと思って購入いたしました。
どうやら海外のメーカーのようで、パッケージには何が書いてあるかさっぱりわかりません。
読めないのでパッケージは華麗にスルーします。
そしてはさみで切って開封。
登場しました。
こちらが意識高い系中敷きです。
Amazonのページに中敷きの特長が詳しく書いてあるのですが、ここにもサクッと書いておきますね。
【購入した中敷きの特長】
- 人間工学に基づいた形になっており、足裏のアーチにぴったりとフィットします。
- かかと部分は弾力性のあるシリカゲルで作られており、かかとにくる衝撃を吸収してくれます。
- 通気性を良くするための穴が開いています。
- 防菌木綿を使用しているので、吸汗・防臭性があります。
中敷きの裏はこうなっています。
かかと部分のゲルが青くて目立ちますね。
つま先の方は、靴のサイズに合わせて中敷きを切れるようになっています。
通常の中敷きと比べると、かかと部分に厚みがあるんです。
下に元の中敷きの画像を貼っときますね。
これが最初から靴に入っていた中敷きです。
比べてみると厚みが分かりますね…。
ていうか元の中敷き、ペラ過ぎでしょ…。
ちょっと汚い画像で申し訳ない。
元の中敷きの大きさに合わせて、新しい中敷きを切っていきます。
切るときのコツですが、まずつま先からかかとまでの縦のサイズだけ合わせて切るといいです。
横幅の部分は、一度靴に中敷きを入れてみてから切るかどうか調整したほうがいいと思います。
横幅ってあった方が履きやすい時もありますからね。
自分の足にフィットするよう、中敷きも調整してください。
切り終わった後の中敷き。
横幅部分はそこまで合わせて切らず、縦のサイズはジャストで切りました。
このまま靴の中に中敷きを入れてみます。
まず中敷きが靴にグッとフィットして入ったのでひと安心。
入らなかったり、靴に対して中敷きが小さくて動いたりしたらどうしようと不安でしたが、その問題はなんなくクリア。
次に自分の足を入れてみてどう感じるのか…。
いったん裸足で靴を履いてみる。
んん~…
これならいける!!!!
中敷きの厚みが増したので足の甲が靴に少し当たりますけど、問題ないレベル。
靴下履いてから再び靴を履いてみましたが、足にジャストフィットでした。
元の中敷きの時と比べて、靴と足が一体化してるような感覚があります。
そしてかかとのゲルの弾力を感じる!
これは普段の歩行だけじゃなく、走ったりジャンプした時にもしっかり衝撃吸収してくれそうだ…!!
もう片方もチョキチョキ。
切り方が超不器用…(笑)
それでも問題なく靴と足にフィットしたのでこれでいいのだ。
Valifeの中敷きで約1か月間、立ち仕事して過ごしてみた
約1か月間ほど中敷きを変えて過ごしてみました。
素直な感想を書きます。
・「前より姿勢よくなりましたね」と職場の人に言われた。
・以前よりも足の疲れが減った(約15%減)
・元の中敷きより厚みと硬さがあるので柔軟性に欠けるが、慣れてきたら気にしなくなるレベルの硬さ。
・シリカゲルの衝撃吸収良い感じ。
・中敷きの厚みが増す分、靴によっては履いた時窮屈に感じる。
この中敷きに慣れてしまうと、元のあのペラッペラな中敷きで靴履けなくなります。
それくらい快適で、足の疲れが減りました。
「今までよくあんなペラ敷きで歩いてたな」と過去の自分に感心するくらいです。
これは中敷きのクオリティを上げた人にしか分からない感覚だと思うので、ぜひ中敷き買って試してみてください。
いやほんと、中敷きって大切ですね
以上!!
立ち仕事の疲労を軽減するために靴の中敷き(インソール)を新しく買ってみた感想でした!!
ではまた次回~
記事を書いた人
イマムラアユム(@ImamuraAyumu)
1988年生まれの福岡県出身。兼業ブロガーです。自分の身の回りのことをコンテンツにして、楽しく雑多にブログ更新しています。食べ物は濃いめの味つけが大好きです。