ステーキ大好きな三十路女、イマムラアユムです
先日、いきなり!ステーキさん監修の冷凍ピラフを食べました。
レビュー記事はこちら:
このピラフと一緒に食べようと、Amazonでいきなり!ステーキさんの「ワイルドハンバーグ」を注文。
ワイルドハンバーグきた。
— イマムラアユム (@ImamuraAyumu) September 18, 2019
これで買ってた冷凍ピラフ食べれますね。 pic.twitter.com/iinUnTowIF
自分は「いきなり!ステーキ」さんのワイルドハンバーグは一度も食べたことがないのでお店のハンバーグとの比較はできません。
しかしこの冷凍ハンバーグが美味しいかどうかの感想だけは書けますので、焼いて食べてみた感想をサクッと書いていきます。
- 「バターソース付きのワイルドハンバーグ3個セット」 をAmazonで購入
- ワイルドハンバーグを調理していく
- 完成したワイルドハンバーグを食べてみる
- 「いきなり!ステーキ」のワイルドハンバーグを食べてみた感想まとめ
スポンサードリンク
「バターソース付きのワイルドハンバーグ3個セット」 をAmazonで購入
Amazonで注文して、約4日ほどで到着しました。
ちなみに注文したのは、バターソース付きのいきなりステーキ ワイルドハンバーグ300g3個セットです。
購入価格は4,082円。
バターソースが1個410円だと思うので(Amazon調べ)、ハンバーグ1個の値段は約1200円くらいですかね。
それでも冷凍便の送料込み(Amazonプライム会員特典)なので、高くはない値段だと思います。
ハンバーグの調理方法がめっちゃ丁寧に書いてありました。
こういうのマジで助かる…。
必ずしっかり解凍してから焼いてくださいとのことです。
裏面はビーフハンバーグの商品説明。
常連のお客様からの強い要望で、ハンバーグを冷凍食品として発売したようです。
ワイルドハンバーグを調理していく
では早速調理していきます。
1個300gのワイルドハンバーグ(デカい)
まずはガッチガチに冷凍されているハンバーグを解凍しなければなりません。
おそらく冷蔵庫で半日かけて解凍した方が良いのでしょうが、早く食べたかったので熱湯で解凍することに。
鍋に熱湯を入れてその中にハンバーグを袋のままイン。
この状態で肉がやわらかくなるまで数十分待ちます。
解凍を待っている間に、いきなり!ステーキさん監修のビーフガーリックピラフを炒めてました。
これ、ぶちくそ美味しいので、気になる方はあとでレビュー記事読んでみてください。
ビーフガーリックピラフの記事:
解凍が終わったので、ハンバーグをフライパンにドカッと投入。
中火で温めたフライパンで、両面に軽く焼き目がつく程度に焼いていきます。
焼き目がついたらフライパンに水を入れて、火を強めの中火にします。
フタをしてこのまま6~7分ほどじっくり蒸し焼きに。
水が少なくなってきたら、フタをはずして弱めの中火にし、水を飛ばしながら焼いていきます。
完成したワイルドハンバーグを食べてみる
完成!!
自宅で調理した「いきなり!ステーキ」のワイルドハンバーグです!!
蒸し焼きにするとかなーりふっくらしたハンバーグになりますね。
この時点でハンバーグの重さを量ったら、289gありました。
約300gのハンバーグ…!これはデカい。
まずは何もかけずに、このままいただいてみます。
あ…
意外と優しい味わい。
ふっくらジューシーで、とてもやわらかいです。
なんかこう…お子様でも食べられる味わいと食感。
これはマジで美味しい。
肉厚でやわらかくて大きくて、中もギッチリ詰まってるので大満足。
とても贅沢なハンバーグですね。
オニオンソースをかけて食べてみる
ハンバーグの袋の中に、オニオンソースが入っていたのでこちらをかけて食べてみます。
おおおお…。
ソースをつけて食べる方が好きですね。味が濃くなる(そりゃそうだ)
オニオンと醤油が効いたソースです。
ソース単体での味は濃いめですが、ハンバーグにかけて食べるとそんなに濃く感じませんね。後味もさっぱりしています。
バターソースをつけて食べてみる
ここで「いきなり!ステーキ」のバターソース登場。
これをハンバーグにつけて食べると味がどう変わるのでしょうか。
うおお…。
出したバターソースから香るガーリック…!!
原材料名を見てみると、ガーリック醤油ペーストというが一番多く使用されていますね(だからガーリック香るのね)
その次にバター、食塩の順で多く使用されている模様。
ではバターソースをまんべんなくハンバーグに塗って、いただきます…!!
濃いまったり感!!
ソースというソースをつければつけるほど、個性が強くなるワイルドハンバーグ。
まったりもったり(?)した食感になりました。
そしてガーリック感強いので、もうマジで濃厚な味わい。大人のハンバーグに大変身(笑)
・ガッツリ濃いやつが食べたい!!
・お酒とも相性が良さそうな味付けにしたい!!
上記のような方にはバターソース付きのハンバーグをおすすめしますね。
スポンサードリンク
ビーフガーリックピラフと一緒に食べてみる
いきなり!ステーキさんが監修した、冷凍ピラフともハンバーグを一緒に食べてみたのですが、こちらとの相性はマジで良かったです。
本当に美味しかった…。
ピラフは若干濃いめの味付けなので、ピラフ単体でガッツリ食べてもいいし、ハンバーグやステーキと一緒に食べてもOK。
どちらでもいけるピラフです。
ピラフはセブンイレブンで購入しましたが、ネットでも買えます。
カレーと一緒に食べてみる
最後のアレンジ!!
ワイルドハンバーグをカレーに盛り付けて食べてみました!!
(ご飯は五目御飯)
ハンバーグが大きすぎてカレーを圧迫していますが、このアレンジもめっちゃ美味しかったです。
何もソース付けずに食べるか、オニオンソースを少しだけかけて食べるのがおすすめ。
バターソースかけちゃうとかなり味が濃くなるので、味の濃いカレーとの相性があまり良くなかった…と感じた(個人の感想です)
「いきなり!ステーキ」のワイルドハンバーグを食べてみた感想まとめ
・解凍して水で蒸し焼きにするだけ(簡単調理)
・ボリューム満点(約300g)で値段も高くない
・ふっくらジューシーでやわらかい
・ハンバーグ自体は優しい味付け
・オニオンソースつけて食べるのおすすめ
・もっと濃くしたいならバターソースで
・ピラフ、カレーとも相性良い
初めて「いきなり!ステーキ」さんのワイルドハンバーグを食べましたが、とてもボリューミーで美味しくて大満足です!!
これは自宅で食べられるのはマジで贅沢の極み…。
今度はお店のハンバーグを食べに行ってきます!
冷凍「ワイルドハンバーグ」の詳細情報
・名称…いきなりステーキ ワイルドハンバーグ300g×3個【バターソース付】
・購入価格…4,082円(2019年9月購入時点)
・購入場所…Amazon
・カロリー…1食360gあたりで898キロカロリー
・たんぱく質…45.8g(1食360gあたり)
・原材料名…下記画像参照
以上!!
「いきなり!ステーキ」のワイルドハンバーグを自宅で焼いて食べてみた感想でした!!
ビーフガーリックピラフの記事:
三十路女がステーキ満腹まで食べた記事:
初いきなり!ステーキ体験談:
記事を書いた人
イマムラアユム(@ImamuraAyumu)
1988年生まれの福岡県出身。自己免疫疾患持ち。自分の身の回りのことをコンテンツにして、楽しく雑多にブログ更新しています。食べ物は濃いめの味つけが大好きです。